• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

運動が肥満者の体脂肪減量に及ぼす効果と肥満遺伝子との関連

Research Project

Project/Area Number 11780053
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 体育学
Research InstitutionYonezawa women's junior college

Principal Investigator

柳田 昌彦  山形県立米沢女子短期大学, 健康栄養学科, 助教授 (40251128)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords肥満 / 運動 / β_3-アドレナリン受容体遺伝子 / 体脂肪 / 個人差
Research Abstract

本研究では,軽レジスタンス運動の肥満改善効果における個人差の成因として,遺伝的な肥満体質の違いに注目し,肥満遺伝子のひとつであるβ_3-アドレナリン受容体(以下β_3-ARと略す)遺伝子の多型性(変異状況)と,ダンベル体操が肥満者の形態的特性や血液成分に及ぼす改善効果との関連性について検討した。
被験者は,山形県白鷹町が主催した肥満教室に自主的に参加した中高年女性52名であった。平均年齢は48.6歳(33〜65歳)であった。被験者には,軽量の鉄亜鈴を用いたダンベル体操を1日15分間,3カ月間実施させた。トレーニング前後に身長,体重,体脂肪率を測定し,BMI,体脂肪量および除脂肪体重を算出した。また,血中脂質として総コレステロール,HDL-コレステロール,血清中性脂肪を測定した。被験者のDNAを各自の毛根を含む毛髪より抽出し,β_3-ARの64番目のアミノ酸がトリプトファンかアルギニンかの検出は,得られたDNAのβ_3-AR遺伝子近傍をPCR法により増幅し,制限酵素MvaIによる消化とPinpoint-Sequence法にて行った。なお,この診断を行う際には,被験者に対してインフォームドコンセントを行い,同意が得られた者には「検査同意書」に署名させた。
トレーニングを高頻度に実施した被験者42名の体重は,3カ月後に平均で2kg(64.5→62.5kg)有意に低下し,体脂肪量も1.8kg(22.8→21.0kg)有意に低下したが,除脂肪体重や血中脂質は変化しなかった。形態的特性におけるトレーニング前後の変化量(率)を正常群(27名)と変異群(15名)で比較した結果,体重,BMI,体脂肪率,体脂肪量のいずれの項目においても変異群に比べて正常群で大きくなる傾向がみられたが,有意差は認められなかった。
以上の結果から,軽・中等度肥満者が,運動によって数キログラム程度減量する場合には,β_3-AR遺伝子の多型性は,その効果における個人差の成因として影響を及ぼさないことが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 柳田昌彦,鈴木正成: "運動の肥満改善効果における個人差肥満遺伝子:β_3-アドレナリン受容体遺伝子多型性との関連"体力科学. 49(6). 889 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi