• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代農村のローカライゼーションに関する地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 11780066
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Human geography
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

澤 宗則  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (40235453)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsグローカリゼーション / グローバリゼーション / ローカライゼーション / 農村 / エスニシティ / 地理学
Research Abstract

研究目的は、現代日本の地域社会の変化を、ローカルレベルと上位のナショナルレベル・リージョナルレベルとの相互作用関係を視点に分析し、ローカライゼーションのプロセスを明らかにすることである。
今年度は、上記の関係を特に日本の農村出身者の都市定住過程とエスニック集団の社会構造の2つに焦点を当てて調査・分析・学会発表・論文発表を行った。
具体的には、前者に関しては、国家の地域政策や国内産業の空間的再編成(特に農林業、製造業、建設業と観光業)と県・市町村の地域政策や地元産業の再編成との関連を概観した上で、これらの政策や産業の空間的再編成がローカルな農村の政治・経済・社会構造に与えた影響を、おもにローカルな産業資本の動向、地方議会議員の選挙と地域住民の組織の対応の点から、ポリティカル・エコノミィの枠組みに準拠して考察を行い、それぞれの地域における対応様式の特質について考察を行った。
また、後者に関しては、日本におけるエスニック集団の社会構造の変化を分析した。近年の経済のグローバリゼーションの進行と関連させながら、商人を中心とした在日インド人のオールドタイマー達が居住し、定着している神戸およびその周辺地域と比較しながら、「世界都市」・東京とその周辺地域で情報産業に従事するインド人ニューカマー達の流入・定着過程を分析対象とした。その結果、グローバリゼーションの過程の中で、エスニック集団の社会構造が流動化・浮遊化し、場所に根ざさない社会となっていることが明らかになった。そしてこの傾向を決定的に特徴づけたのが、インターネットの急速な普及であったことが判明した。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 澤宗則: "グローバリゼーションと在日インド人社会"南アジア世界の構造変動とネットワーク. 13. 143-175 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 長崎暢子: "南アジアの構造変動・ミクロの視点から"南アジア世界の構造変動とネットワーク. 18 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi