• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

総合学習の単元開発における教師ティームの協調思考に関する拡張的研究

Research Project

Project/Area Number 11780146
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 教科教育
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

山住 勝広  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (50243283)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords総合学習 / カリキュラム開発 / 地域プロジェクト / 教師ティーム / 活動理論 / 発達的ワークリサーチ / チェンジ・ラボラトリー / 文化歴史的活動理論 / 拡張による学習 / ネットワーク
Research Abstract

大阪府高槻市立小学校2校、兵庫県川西市立中学校1校との連携によって、現場での総合的学習のカリキュラム開発、教師ティームの協働、教師の専門職性の開発、地域と結ぶ公立学校のモデル、などのテーマに関する長期的介入研究を実施した。これは、現場において総合的学習のカリキュラム開発を支援すると同時に、それをきっかけに学校の組織と活動形態、教師の仕事の構造を変化させ革新することを目指した協働をつくりだそうというものである。具体的には、「チェンジ・ラボラトリー」と呼ぶ場を定期的に設け、現場で実践者と研究者のティームが会合を持ち、いまここで生まれている実践の矛盾を乗り越えていくために、学び合い協議し問題解決・意思決定を拡張的に創造していく手法をとった。
このような研究協議会を上記学校において20回以上行なった。それらについてはカセットやヴィデオにすべて記録として収め、文字記録を作成した。そして、その分析とフィードバックによって、教育活動とそのシステムの変化過程に詳細な考察を加えていった。
「チェンジ・ラボラトリー」における情報や認識の交換、問題解決、意思決定は、次のような三つの次元、<実践の省察>-<仲介的なアイディアや概念>-<モデル/ヴィジョン>のあいだを行き来しながら展開する。そのような往還を通じて、総合的学習の実践を創造する新しい活動システムを徐々にデザインし直していくのである。本研究では、そのような学校の教育活動の新しいデザインとして「地域プロジェクトとしての総合的学習」というモデル/ヴィジョンが得られている。これは、総合的学習を「地域において新しい価値や意味をつくりだそうとする活動のプロジェクト」と捉えさせるものである。このモデル/ヴィジョンから上記学校では、「地域の人と人を結びつなぎ、地域を新しくつくりだしていくセンターとしての公立学校」という未来像を構想し始めている。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 山住勝広: "21世紀の活動理論へ"心理学評論. 43・1. 105-108 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 山住勝広: "現場におけるカリキュラム開発の発達的ワークリサーチ"教育工学関連学協会連合第6回全国大会論文集. 21-22 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 山住勝広: "協働活動学校への公立小学校/大学のパートナーシップ"教育工学関連学協会連合第6回全国大会論文集. 519-522 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 山住勝広: "学校の主体的な総合カリキュラム開発と教師の専門職性"日本教育大学協会研究集会研究発表論文集. (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 山住勝広: "清水小学校の総合的学習とカリキュラム開発"高槻市立清水小学校研究紀要. 1-8 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 山住勝広: "意識と発達(1)"ヴィブツキー学. 2. (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] ユーリア・エングストローム: "(翻訳)拡張による学習"新曜社. 370 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 山住 勝広: "哀悼する記憶-阪神大震災の死者の名を呼ぶために-"大阪教育大学紀要 第V部門. 48・1. 1-25 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 山住 勝広: "総合学習の実践と教師チームの発達的ワークリサーチ"大阪教育大学 教育実践研究. 8. 45-80 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 山住 勝広: "新任教師の語りと成長"大阪教育大学 教育研究所報. 34. 23-38 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 保坂 裕子: "ナラティヴと自己の対話的構築"大阪教育大学紀要 第V部門. 48・2. 171-190 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 山住 勝広: "二重性をドラマへと開く-ヴィゴツキーの自己・人格・創造性論(1)-"ヴィゴツキー学. 1. 1-6 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi