• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オブジェクト指向属性文法OOAGの記述管理機構の実現に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11780202
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 計算機科学
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

萩原 威志  新潟大学, 工学部, 助手 (10293200)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords属性文法 / オブジェクト指向 / 永続オブジェクト / オブジェクト指向データベース
Research Abstract

本年度の研究目的は以下の2点であった。
1.オブジェクト指向属性文法OOAGのによる記述をPCシステム上で実行可能にすること。
2.OOAGをどのように利用できるのかを実際のアプリケーション構築---具体的にはOSLトランスレータとコード管理システムの記述で示すこと。
この目的に沿い、プログラミング及び実行システムMAGEのコア部分のWindows OS上への移植作業、ODBMSを利用した永続記憶の実現、を順に進めた。
1項目めについては、OOAG属性評価器に加えMAGEのネットワークライブラリやサーバもWindows OSにおいてコンパイル・実行可能になった。また、実行中の属性つき木の様子をグラフィカル表示し、属性値情報などの確認機能を持つブラウザもWindows上に移植出来た。これによりWindows OS単体でのOOAG記述のデバッグが可能になったが、現在の状態ではWindows用のトランスレータが未完成でありコード生成することは出来ていない。
また、フリー配布版のODBMSであるObjectStore/PSEを用いてのMAGE実行系中のNodeクラスライブラリのプロトタイプが動作し、OOAGの属性つき木を永続記憶上に構築可能とし、属性評価器の実行サイクルとは無関係に永続記憶上でのインクリメンタルな属性評価が可能になった。これによりOOAGの記述管理機構を実現するための基礎システムが動き始めたことになる。現在ノーマルのSTLバージョンとObjectStoreバージョンのライブラリソースコードのマージを進めている段階である。
もう一つの目的であった、OSLバージョンのトランスレーションシステム構築は、永続記憶機能の実現に手間を取られ思うように進展させることが出来なかった。ただし、Synthesizer Generatorを属性文法処理系として利用したトランスレータのコードが存在するため、OSLプログラム構造をOSLでそのまま記述することは容易である。しかし、本研究で確かめたかったプログラムのパーズッリーとその属性値としてのオブジェクトコードの群をうまく扱うためのOSL上のプログラミングテクニックを見つけるという点に付いては依然研究途上のままと言わざるを得ない。
ODBMSとの融合による永続記憶管理機構の導入とともに、実行システムの不安定さが目立つ状態にあるため、MAGEにより応用システムを実現するにはもう少しシステムの安定性を高める必要がある。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Takeshi Hagiwara: "Using Object-Oriented Attribute Grammars as ODB System Generator"3rd Int.Workshop on Attribute Grammars and their Applications(WAGA'00). 141-160 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi