• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

動画像データのトラヒック特性と情報ネットワーク性能評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11780321
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 社会システム工学
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

牧本 直樹  筑波大学, 社会工学系, 助教授 (90242263)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsセル長分布 / 減衰率 / 同時分布 / ネットワーク遅延 / マルコフ型ネットワーク / トラヒック / 待ち行列ネットワーク / マルコフモデル / 長時間依存性
Research Abstract

昨年度は,2ノードマルコフ型ネットワークモデルに対して,各ノードにおけるセル長分布の減衰率の評価を行った.今年度はこの結果の精緻化・一般化として,セル長の同時分布のより精密な評価,および3ノード以上のネットワークモデルにおけるセル長分布の減衰率の評価を行った.
まず,セル長の同時分布に対しては,入力トラヒックの分布特性や入力パラメータによって減衰率の決まり方に3つのケースがあることがわかった.ネットワークの視点で見ると,これはボトルネックの起こり方が3通りあることに相当し,処理能力の遅い方が単独でボトルネックとなる場合,遅い方が速い方の影響を受けてボトルネックとなる場合,互いに影響し合って双方がボトルネックとなり得る場合,というように特徴付けることができる.また,同時分布の分析をもとに,ネットワークにおける総遅延時間分布の減衰率などの分析なども行った.
次に,3ノード以上のネットワークモデルにおけるセル長分布の減衰率について分析を行い,減衰率を決めていると考えられる仕組みを明らかにした.この結果は,まだ理論的に厳密に確認された訳ではないが,先行研究で厳密な解析が行われている特殊なケースについては,すべて同じ結果となることを確認しており,より一般的なケースについても成り立つことが期待される.さらに,同時分布の減衰特性についても2ノードの場合の手法が拡張できることを確認した.

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 牧本 直樹: "待ち行列モデルにおける定常分布の漸近特性について"システム/制御/情報. 43巻3号. 129-134 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Katou K: "Analysis of the cleparture process of a MAP/M/C queue and its application to conpasite tandem queues"Proc.Probabilistic Analysis of Rave Events. 149-156 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi