• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞周期制御リン酸化酵素(PLK)の微小管形成における役割

Research Project

Project/Area Number 11780517
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cell biology
Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

濱中 良志  大分医科大学, 医学部, 助手 (60274750)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords細胞周期 / PLK
Research Abstract

昨年までの研究で、PLK(Polo-like kinase)が細胞周期、特にM期において重要な役割を果たしている事以外に、卵巣や子宮においての何らかの機能をもつことが、PLKの免疫染色法において示された。
今年度は、昨年までの事実を基にして、子宮癌患者の標本をPLKの特異的抗体を用いて免疫染色法を行った。その結果、1)組織学的に悪性度のgradeの高い標本において、PLKの強い染色パターンを示した。2)癌組織が近傍へ浸潤している部分により強いPLKの染色を認めた。3)癌組織が血管内腔へ浸潤している部位ではPLKは強く染色された。他方、我々はNIH3T3正常線維芽細胞にPLKを過剰発現させて、ヌードマウスに移植したところ、ヌードマウスに腫瘍形成が観察されたことを報告した。この形成された腫瘍から標本を作成し、PLKの免疫染色を行うと周辺組織に浸潤している部位でPLKの強い染色パターンが観察されている。我々が子宮癌患者とヌードマウスにおいての腫瘍で観察したPLKの染色パターンと合わせて考えると、PLKの発現の程度が強いほど、浸潤しやすく転移を起こしやすい可能性が示唆された。このことは、子宮癌患者におけるPLKの発現の程度が強いほど、臨床的悪性度が高かった事実と一致している。子宮癌ではPLKの発現の程度によって、患者の予後が評価できるのかもしれない。我々の得た標本の患者は術後生存中であり、今後再発や5年生存率をPLKの発現の程度と比較検討していきたい。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Takai,N., et.al: "Polo-like kinase expression in normal human endometrium during the menstrual cycle"Reprod.Fertil.Dev.. 12巻. 59-67 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Takai.N,et al: "Expression of polo-like kinase (PLK) in the mouse placenta and ovary"Reprod.Fertil.Dev.. 11. 31-35 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi