Project/Area Number |
11871006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
美学(含芸術諸学)
|
Research Institution | Seian University of Art and Design |
Principal Investigator |
小林 博道 成安造形大学, 造形学部, 教授 (80268078)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 俊明 成安造形大学, 造形学部, 教授 (20203888)
本郷 重彦 成安造形大学, 造形学部, 教授 (90209312)
木村 至宏 成安造形大学, 造形学部, 教授 (50298668)
金村 京一 成安造形大学, 造形学部, 講師 (70268085)
千速 敏男 成安造形大学, 造形学部, 助教授 (90298670)
田邊 徹 成安造形大学, 造形学部, 教授 (40268074)
|
Project Period (FY) |
1999 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 造形活動 / 美術 / ロク・チトラカール / 造形知 / 西教寺真盛園 / 壁画 / 曼茶羅 / ネパール / 曼荼羅 / 地域文化 / 佐渡版画村運動 / 高橋信一 / コミュニケーション |
Research Abstract |
本研究においては、言語による知的営みや数理による知的営みに対して、造形による知的営みをとりあげ、「造形知」と仮称し、その特性・意義などについて考察した。この「造形知」は、感覚器官に直接関わるものであり、したがって、きわめて身体性に富む。そこで、私たちは、その営みにおいて身体性が重要な契機をなす日常生活における「造形知」の諸相の検討から着手した。日常生活に向けられた眼差しは、日常生活の場としての地域社会へも連なっていくが、地域社会において、「造形知」は、地域文化の形成において重要な役割を果たしていることが明らかになった(今井論文・小林論文・大原論文参照)。また、地域文化の形成の局面における「造形知」のありようと、地域文化の蓄積としての歴史的景観の局面における「造形知」のありようについて研究した。地域のなかで伝承されてきた「かたち」の蓄積は、宇宙観の表明ともなる。それゆえ、地域文化の蓄積としての歴史的景観の局面における「造形知」は、宗教活動とも連なっていくことが明らかになった(大野論文参照)。さらに、こうした研究成果にもとづき、美学・芸術学・教育学・心理学・社会学・歴史学・情報学・工学などの観点から、個別の研究が進められた。日本手話における造形性(島先論文)、心理療法における造形性(山論文)、造形の知覚における歴史性(千速論文)、デジタル・メディアにおける造形性(千速論文)などについて、新知見が得られた。
|