Project/Area Number |
11871051
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Japanese history
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
齊藤 利男 弘前大学, 教育学部, 教授 (90162213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小口 雅史 法政大学, 第一教養部, 教授 (00177198)
誉田 慶信 岩手県立大学, 盛岡短期大学部, 助教授 (00310144)
鐘江 宏之 弘前大学, 人文学部, 助教授 (80272433)
|
Project Period (FY) |
1999 – 2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | 本願寺教団の北方布教 / 絵像本尊・六字名号・十字名号 / 布教と門徒団の移住 / 水の世界 / 絵像本尊・名号裏書 / 布教と住民移住 |
Research Abstract |
本年度の調査・研究では、昨年の研究で具体的な成果を上げた室町・戦国時代における本願寺教団の北方布教・門徒移住の問題に、焦点を絞った。そして、本願寺教団の北方布教の基地であり、移住門徒の故郷でもあった北陸地方(加賀・越前)に重点を置き、この地域の一向宗寺院に、門徒集団の北方への移動・移住を物語る資料が残されていないか、発見につとめた。また、門徒集団の「移動性」の具体像を探ることにも力を入れた。調査の対象としたのは、本願寺蓮如教団の拠点越前吉崎(福井県金津町)と、周辺(石川県加賀市・小松市)の一向宗寺院であり、さらに、地元の研究者との交流を行う中で、資料の収集につとめた。その結果、判明した事実は次のようなものである。 1、吉崎を始め、福井・石川両県(越前・加賀)に分布する一向宗寺院には、門徒団の北方移住を物語る資料や伝承は、ほとんど残されていない。2、そうした中、小松市長崎の真入寺には、加賀から新潟をへて秋田への移住を物語る伝承が残され、秋田側(秋田市真敬寺)の資料ともほぼ一致した。3、移住門徒の故郷である越前・加賀の一向宗寺院分布地帯は、純農村というより、潟や河川の入り交じった「水の世界」であり、小松市長崎もそうした土地であった。この地方には東海三河からの門徒移住の伝承もあった。門徒移住のあり方は、農民集団の挙村移住ではなく、交通・運輸・商業・漁業などに従事する人々の一族・グループごとの移住というものだった可能性が高い。 以上が、昨年の調査結果をふまえた今年の成果である。今後は、今回の研究で確認できた事実が、どの程度の普遍性をもっているか、その究明が課題になると考える。
|