• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

妊娠出産に伴う母体側要因の研究:ドパミン及びプロスタグランジン代謝を中心として

Research Project

Project/Area Number 11877075
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Public health/Health science
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

南 正康  日本医科大学, 医学部, 教授 (00019639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 真仁  日本医科大学, 医学部, 助手 (20307896)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords切迫流産 / 胎盤 / ドパミン / CRH / プロスタグランジン / カテコラミン / プロスタグランディンF_<2α> / 13、14、ジヒドロ-15ーケトープロスタグランディン
Research Abstract

幸にして今回の萌芽的研究については原著論文がBiogenic Amines1999;15:287-306.に掲載された。切迫流産については、胎児側のドパミン代謝やホルモンの異常については種々報告が有るが母体側についての報告は少なかった。著者らはこの点に着目し、切迫流産に陥りつつある母体のカテコラミン(特にドパミン、DA)、コーチコトロピン・遊離ホルモン(CRH)、プロスタグランジンについて母体尿、母体血液、胎盤を材料として種々の測定をおこなった。プロスタグランジン、その代謝物のDHKF_<2α>は切迫流産者は正常分免者に比べて血中レベルは高かった。また、切迫流産者の胎盤のCRHとDAの価は正常分免者に比べて高く切迫流産者の脱落膜は子宮の収縮を強めるDHKF_<2α>を大量に合成することにより流産を続発する事などが解った。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Ichikawa M,Minami M.: "Correlation between corticotropin-releasing hormone and 2-3,4 dehydroxy phenylalanine,〜"Biogenic Amines. 15・2. 287-306 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Ichikawa M, Minami M.: "correlations between corticotropin-releasing hormon and L-3,4. dihydroxyphenyl alanine in plasma-"Biogenic Amines. 15・2. 287-306 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi