• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肝細胞で高発現する新しいレトロウイルスベクターの開発

Research Project

Project/Area Number 11877093
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Gastroenterology
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

岡上 武  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (20150568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 克彦  京都大学, 医学研究科, 講師 (90281097)
伊藤 義人  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (70244613)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsレトロウイルスベクター / LTR / 肝臓 / レトロウイルス / 肝癌細胞株
Research Abstract

SFFVp,MoMuLV,両者のキメラLTRを持つレトロウイルスベクターのマウス肝臓由来の細胞株での遺伝子発現の比較
昨年の検討では、三種類の肝癌細胞株に対して、SFFVp,MoMuLV,および両者のキメラLTRをプロモーターとする10種類のCATベクターを用いてマーカー遺伝子を一過性に導入し、それぞれの転写活性を比較検討した。いくつかのキメラLTRをプロモーターとするCATベクターにおいては、MoMuLVのみならずSFFVpのLTRをプロモーターとするCATベクターよりも高い転写活性が示された。しかしながら、今回のレトロウイルスベクターによる三種類の肝癌細胞株に対するマーカー遺伝子の導入の検討では、昨年のCATベクターを用いた一過性の結果と十分に合致するような結果は得られなかった。
SFFVp,MoMuLV,両者のキメラLTRを持つレトロウイルスベクターのマウス肝組織内での遺伝子発現の比較
従って、SFFVpとMoMuLVの二種類レトロウイルスベクターのみにより、マウスの肝組織にin vivoで導入した遺伝子の発現を検討した。マーカー遺伝子の発現をこの2者で検討するため、新たに、LacZおよびCAT遺伝子を組み込んだレトロウイルスベクターを作成した。肝組織内でのLacZ遺伝子の発現は免疫染色の染色性で、また、肝組織内のCAT遺伝子の発現は肝組織ホモゲネート中のCAT蛋白をELISAで測定することにより比較した。LacZ染色においては、SFFVpベクターを用いた場合には、MoMuLVベクターを用いた場合に比べて高い染色性を示した。さらに、CAT蛋白のELISAにおいても、SFFVpベクターを用いた場合にはMoMuLVベクターを用いた場合に比べて高い値が示された。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi