• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Gadofluorine8によるMR Lymphographyの研究

Research Project

Project/Area Number 11877158
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Radiation science
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

嶋田 守男  東邦大学, 医学部, 講師 (20196489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 妙太  東邦大学, 医学部, 教授 (40049812)
吉川 宏起  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (10272494)
林 三進  東邦大学, 医学部, 教授 (50010252)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
KeywordsMRI / reactive lymph node / normal lymph node / gadofluorine 8 / Gd-DTPA / MR Imaging / MR Lymphography / Gadofluorine8 / Lymphnode / Lymph vessels
Research Abstract

炎症性Ratを用いての実験
ウイスターラット(10匹)を使用して、アジュバンドで、両ソケイに炎症性リンパ節を作成した。正常ソケイ部リンパ節をもつウイスターラット(10匹)と比較した。Gadofluorine8皮下注射群(反応性ラット5匹、正常ラット5匹)とGd-DTPA皮下注射群(炎症性ラット5匹、正常ラット5匹)とに分けて50micomol/mlの濃度を0.1ml両側の後ろ足のfootpadに皮下注して造影効果について時間(直後、5分後、30分後、45分後、60分後)を追って検討した。正常ラットにおいてGadofluorine8皮下注射群では、30分後に造影効果が最大を示し、60分後でも造影効果が持続した。Gd-DTPA皮下注射群では、5分後に造影効果が最大を示し30分後では、ほとんど造影効果は、なかった。反応性ラットにおいてGadofluorine8皮下注射群では、30分後に造影効果が最大を示し、60分後でも造影効果が持続した。Gd-DTPA皮下注射群では、5分後に造影効果が最大を示し30分後では、ほとんど造影効果は、なかった。
CERを比較すると、Gadofluorine8において反応性のリンパ節のCERに比べ正常リンパ節のCERは、造影後、増加する傾向を示した。このことにより、正常と反応性のリンパ節を識別する可能性が考えられる。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 吉川宏起,井上優介,吉岡直紀,嶋田守男,林三進: "新しいMRI造影剤"日磁医誌. 20(6). 302-318 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi