• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

進行性腎障害患者における腎尿路系ウィルス感染の検討-腎疾患病態への関与の可能性-

Research Project

Project/Area Number 11877176
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Kidney internal medicine
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

安東 明夫  大阪大学, 健康体育部, 教授 (00028656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 圓裕  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00223305)
守山 敏樹  大阪大学, 健康体育部, 講師 (30283815)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
KeywordsBKウイルス / JCウイルス / 間質性腎炎 / 腎生検 / 腎移植 / 持続感染 / BK virus / JC virus / 再活性化 / 免疫能低下 / SLE
Research Abstract

ヒト・ポリオーマウイルスにはBK virus(BKV)とJC virus(JCV)が知られており、これらのウイルスは初感染後、腎に持続感染すると考えられている。免疫力の低下などにより再活性化し尿中に出現するとされ、近年PCR法により尿中ウイルスの検出が可能となったことから、疾患とウイルスの活性化の関連が注目されている。本研究では健常人、腎疾患患者の尿中ポリオーマウイルス遺伝子の陽性率をPCR法により検討した。健常人では尿中BKV陽性率は67例中12例(17.9%)、尿中JCV陽性率は67例中21例(31.3%)であった。BKV、JCVとも陽性率に性差は認めず、年齢が高くなるとともに陽性率の増加傾向を認めた。腎疾患患者群の尿中BKV陽性率は62例中16例(25.8%)、尿中JCV陽性率は48例中22例(45.8%)であり、健常人と比較し尿中ポリオーマウイルスの検出頻度は高い傾向が見られたが、統計学的有意差には達しなかった。症例数の多いIgA腎症においてBKV、JCV陽性率は各々29例中7例(24.1%)、18例中6例(33.3%)であり、健常人と有意な差は見られなかった。そこで本年度は疾患とヒト・ポリオーマウイルスの間連を腎移植患者を対象として検討を開始した。免疫能が低下すると、ウイルスが再活性化される事が知られているが、最近腎移植患者でウイルス腎症特にBKウイルスが移植腎機能低下の原因として注目されるようになった。ウイルス腎症を病理学的に診断する必要があるため現在64例の腎生検組織標本を病理学的に解析するとともにレトロスペクティブな解析によって腎機能低下を示す症例を選別し特に免疫抑制剤による腎毒性、急性・慢性拒絶反応の有無とウイルス腎症の鑑別を行っている。21例が腎機能低下群と分類されたがウイルス封入体の検出は腎機能安定群で1例、低下群で2といずれの群でも頻度は低かった。腎機能低下群と安定群では移植後日数(3415日対1713日)、腎生検時血清クレアチニン値(1.8対1.4mg/dl)に有意差を認めた。この2群間で尿中BKウイルスの検出率は差を認めなかったが、最近血漿中のBKウイルス検出が腎症の早期発見に有用との報告がなされたため、今後血液中のウイルス検出を実施する予定である。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi