• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

肺炎クラミジア菌感染症による脳・頚動脈の動脈硬化進展機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11877242
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cerebral neurosurgery
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

白井 睦訓  山口大学, 医学部, 教授 (20196596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 晶子  山口大学, 医学部, 教授 (40053053)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords肺炎クラミジア / NK-κB / Cox 2 / アスピリン / プロスタグランジン / cyclooxygenase / NSAIDS / インドメサシン / 動脈硬化 / NFκB / シグナル伝達 / 感染 / 宿主応答 / 転写因子 / C.pneumoniae
Research Abstract

肺炎クラミジアChlamydia pneumoniae(CP)は、心筋梗塞、動脈硬化症などの原因として注目されていが、動脈硬化進展には、炎症性サイトカインや接着分子などの発現調節をしている転写因子NF-κBが重要な役割を持つと考えられている。CP感染による宿主細胞のNF-κBの活性誘導と、NF-κBが発現調節しているcyclooxygenase-2(COX-2)やNOについて検討し、また抗炎症剤の一つであるaspirinのNF-κB活性やCP増殖に対する影響を検討した。方法としては培養HEp-2細胞にNF-κBのenhancer elementとluciferaseの融合遺伝子を持つplasmidを導入後CPを感染させ、luciferase活性を指標にNF-κBの活性を経時的に測定した。さらに経時的にNO産生やcyclooxygenase-2 protein産生も測定した。またCP感染後aspirinを培養液に加え、NF-κBの活性や本菌の増殖に対する影響を調べた。
結果として1)CP感染8、24時間後において、luciferaseの値は感染前に比べ有意な上昇を示し、感染によるNF-κBの活性化が認められた。2)CP感染によりCOX-2 proteinの誘導とその産物の一つであるprostaglandin E2の産生が有意に認められた。3)感染によるNF-κBの活性化とPGE2産生はaspirinにより抑制された。4)感染によるNOの産生は認めなかった。5)aspirin投与により48時間後までは最大約40%の肺炎クラミジアの増殖抑制を認め、tryptophan添加により改善した。CP感染によりNF-κB活性が上昇したことから、炎症性サイトカインや接着分子が発現して動脈硬化が進展すると考えられた。またaspirinは抗炎症作用だけではなく抗クラミジア作用を有することが示唆された。
CPのエネルギーの大部分は宿主細胞のATPを利用しているが、そのATP加水分解代謝に最も重要な因子であるアデニレートキナーゼ(AK)の活性を酵素学的に解析した結果、CPのAKは他菌種のものに比べて基質特異性が高く、遺伝子の点特異的変異を導入したリコンビナント酵素タンパクを用いた解析により、亜鉛を結合して高い活性を呈し、高温安定性を維持するために重要な4個のシステイン構造領域を発見した(J.Biol.Chem)。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Ouchi K,, et al.: "Chlamydia pneumoniae in Atherosclerotic and Nonatherosclerotic Tissue."J.Infect Dis.. 181(Suppl3). S441-S443 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Shirai M,, et al.: "Comparison of Outer Membrane Protein Genes omp and pmp in the Whole Genome Sequences of Chlamydia pneumoniae Isolates from Japan and the United States."J.Infect Dis.. 181(Suppl3). S524-S527 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Shirai M., et al.: "Comparison of whole genome sequences of Chlamydia pneumoniae J138 from Japan and CWL029 from USA."Nucleic Acids Res.. 28. 2311-2314 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Miura K., et al.: "Cloning and characterization of adenylate kinase from Chlamydia pneumoniae."J.Biol.Chem.. (in press). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Matsushima H,他: "Lymphotoxin Inhibits chlamydia pneumoniae Growth"Infection and Immunity. 67. 3175-3179 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi