• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多機能くも膜下挿入カテーテルプローブの開発

Research Project

Project/Area Number 11877272
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Anesthesiology/Resuscitation studies
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

加納 龍彦  久留米大学, 医学部, 教授 (50040605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三島 康典 (三島 康則)  久留米大学, 医学部, 助手 (30258470)
原田 秀樹  久留米大学, 医学部, 助手 (30198923)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords脳脊髄液温 / 脳脊髄液圧 / 脊髄誘発電位 / 多機能 / プローブ / くも膜下腔 / 低体温 / 循環停止 / 大動脈瘤 / モニタ
Research Abstract

胸(腹)部大動脈置換術に際してしばしば術中に脊髄虚血の発生が懸念される。我々は脊髄頚部膨大部ならびに腰部膨大部の硬膜外腔に刺激導出用のカテーテル型双極電極一対を挿入し、誘発脊髄電位(以下ESCP)を術中モニタリングすることで脊髄機能評価を行っている。体外循環を使用した超低体温手術においては、生じたESCPの変化は低体温によるものなのか、あるいは虚血によるものなのかとの判断に迷うことがある。
そこで我々は腰部くも膜下腔内に温度モニタ機能を備えたカテーテル型プローブを開発しCSF温とESCPの関連、CSF温と他の部位の体温との関連を調べた。
体外循環を使った全身冷却に伴いESCP潜時は次第に延長し、振幅は一旦増大した。通常、体温の低下に伴いESCPの潜時は延長し、振幅は一旦増大した後低下するという二相性の変化を示す。ところが、冷却の過程で脊髄への血流が一時途絶するとCSF温はわずかながら上昇した。それに伴い潜時の延長は止まったが、振幅が急激に低下していった。脊髄虚血の際には低体温と異なり潜時の延長を伴うものの振幅の低下が顕著に現れる。しかるに、潜時の延長を伴わない急激な振幅低下はCSF温の変化から推察するに脊髄虚血によるものと判断できた。このようにCSF温をモニタすることでESCPの変化が体温の低下に伴う変化なのか、虚血によるものなのかを正しく迅速に判断できる。また、CSF温と血液温、食道温、直腸温の変化を比較すると、CSF温は血液温と最もよく相関していることがわかった。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 三島康典: "体格循環・低体温下でのCSF温モニタリング"第3回日本神経麻酔・集中治療研究会プロシーディング. 46-48 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 加納龍彦: "周術期の中枢神経系の異常とその管理"麻酔. 49巻増刊. S197-S204 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 三島 康則,新山修平,加納龍彦: "体外循環・低体温下でのCSF温モニタリング"第3回日本神経麻酔・集中治療研究会プロシーディング. (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi