毛細血管代替物を有するバイオ子宮内膜の組織工学的再構築とその応用
Project/Area Number |
11877283
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Obstetrics and gynecology
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
原 鐵晃 (原 鉄晃) 広島大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30198890)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊福 彩(石井 彩) 広島大学, 医学部・附属病院, 医員
石井 彩 広島大学, 医学部・附属病院, 医員
|
Project Period (FY) |
1999 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 着床 / 子宮内膜 / 三次元培養体 / スフェロイド / MT1-MMP / 3次元培養体 / 胎盤 / 組織工学 |
Research Abstract |
[目的]着床現象の解明や、臨床応用可能な新しい胚移植法となりうるか基礎実験を行う。 [研究成果]温度感受性ポリマーであるポリNイソプロピルアクリルアミドと1型コラーゲンで作製した人工細胞外マトリックスを利用し、性ホルモンに感受性があり人工子宮内膜として応用可能な、子宮内膜の3次元再構築体(スフェロイド)の作成方法を確立した。同様な方法を用いて絨毛癌由来細胞株BeWoを用いてスフェロイドの作製を試み、この多細胞凝集塊は培養液中にHCGを分泌し、子宮内膜細胞由来のスフェロイドとBeWo細胞由来のスフェロイドの共培養を行い両者は容易に接着する事が可能で、着床現象をin vitroで3次元的に再現できる培養系であることが明らかとした。より、大きな子宮内膜の再構築体を作成するため、アスコルビン酸10ng/mlの添加により子宮内膜間質細胞が最も効果的に重層化することを明らかとなった。しかし、細胞浮遊液単独では重層化した細胞をディッシュから剥離させることは困難であったため、ガーゼを支持体としてI型コラーゲンのなかに子宮内膜間質細胞を包埋し、細胞層全体を剥離させた。細胞シート内には子宮内膜間質細胞が包埋されており、その上に子宮内膜上皮細胞を播種し、上皮細胞を被覆させ、in vivoの子宮内膜と類似した再構築体を作成することができた。ステロイドホルモンに対する感受性を形態変化、PRL、M-CSF、IGFBP-1の培養上清中への分泌で検討したが、有意な変化を認めることはできなかった。また、癌の進展や胚の着床過程で細胞表面における細胞外マトリックスの改変、いわゆる、pericellular collagenolysisが重要な働きをすることが次第に明らかになっているが、このような細胞外マトリックス分解酵素のうち、MT1-MMPの子宮内膜における発現をRT-PCR、in-situ hybridization、免疫染色を用いて検討し、その発現には絨毛細胞との細胞間相互作用よりも液性因子が重要であることを明らかとし論文として纏めた。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)