• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

難治性慢性骨髄炎の骨芽細胞障害性因子に対する抗毒素を用いた新治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 11877345
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

丹沢 秀樹  千葉大学, 医学部, 教授 (50236775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 俊英  千葉大学, 医学部, 助手 (10301095)
三宅 眞実  千葉大学, 医学部, 助手 (10251175)
野田 公俊  千葉大学, 医学部, 教授 (60164703)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords難治性顎骨骨髄炎 / 細菌毒素 / 抗毒素 / サイトカイン
Research Abstract

我々が発見・同定した、全く新しい、骨芽細胞障害性細菌毒素(TOX)を用いて、以下の実験を行った。
1)至適条件と収集のクロマトグラフィー担体への結合性を求めてTOXの大量生産を行い、lysateからTOXを大量に抽出・精製した。
2)TOXをウサギに投与し、抗体を5種類作製した。
3)TOXを樹立骨芽細胞培養細胞に作用させ、細胞の形態的変化を調べた。
4)TOXの白血球細胞への作用をin vitroで観察し、TOXに強い白血球障害性があることを証明した。
5)2)で得られたおのおのの抗TOX抗体を用いて、TOX腹腔内投与マウスにおける腹膜炎および死亡率に対する効果を調べたが、4種類は中和抗体としての臨床的役割を果たさなかったが、1種類は弱いながらも臨床的に有用と考えられた。
今後、TOXの作用メカニズムの解析とさらに強力な中和抗体の作製を継続していく。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi