• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食性が顎関節の脆弱化に及ぼす影響に関する分子生物学的検討

Research Project

Project/Area Number 11877364
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 矯正・小児・社会系歯学
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

溝口 到  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (20200032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹野 泰之  東北大学, 歯学部, 助手 (30196191)
林 一夫  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (20316269)
武内 真利  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00143595)
星 幸博  (株)サイエンス田中石狩研究所, 代表研究員
飯島 雅弘  北海道医療大学, 歯学部, 助手 (20305915)
Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords顎関節 / 関節円板 / プロテオグリカン / バイグリカン / デコリン / バーシカン / 免疫組職化学 / cDNA / 顎関節円板 / 細胞外マトリックス / in situ hybridization / mRNA
Research Abstract

顎関節症のような慢性疾患では環境と宿主の2つの因子の相互バランスの破綻によって発病すると考えられており、宿主サイドの要因として、軟食摂取あるいは咀嚼機能の低下によって顎関節組織の脆弱化、すなわち宿主サイドのメカニカルストレスに対する抵抗性の低下が指摘されているが、これらは、関節円板、靭帯、関節包などの顎関節全体に影響していることが推察される。そこで本研究では、物性の異なる飼料でラットを飼育することによる咀嚼機能の変化が、(1)顎関節の細胞外基質(コラーゲン、プロテオグリカン)の組成にどのような影響を及ぼしているのか、また、(2)マトリックス形成に関連するマトリックス分子や成長因子がどのような作用機序でそれに関わっているのかについて、分子生物学的手法を用いて解明することを目的とした。
1.実験動物および実験方法
実験動物として生後2週齢の雄性ウィスター系ラットを用い、固型飼料群と液状飼料群とに分け、後者には、固型飼料を粉砕し4倍量の水を加えて液状にしたものを用いた。実験期間は、それぞれ2、4、8、12、20、40、60週とし、それぞれ実験期間の終了した動物の関節組織(下顎頭と関節円板)を摘出し、ノーザンブロッティングによる各種分子の定量のために液体窒素で凍結保存を、免疫組織化学的検索のためにパラフィン包埋を行なっている。
2.抗体の作製、および抗体の特異性の証明
市販されていないラット・バイグリカンに対する抗体の作製を合成オリゴヌクレオチドで行い、抗体の特異性についてはWestern blottingによって確認された。
3.ノーザンブロッティングによる各種分子の定量
現在、分子の定量化に必要な下記の抗体が揃い、すべての試料が揃ったところで各群の円板をグアニジンによりコラーゲンとプロテオグリカンに分離/抽出し、透析後、凍結乾燥下で保存し、それぞれの抗体を用いてノーザンブロッティングを施し、円板の各分子の発現を観察する予定である。(a)コラーゲン;I型コラーゲン、II型コラーゲン、III型コラーゲン、(b)プロテオグリカン;デコリン、バイグリカン、アグリカン、バーシカン
4.免疫組織化学的検索
現在、随時それぞれの週齢の連続切片を作製しており、今後、各切片について各種分子に対する抗体を用いて免疫組織化学染色を施し、円板組織内の分子の発現を詳細に観察する予定である。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Abiko Y,: "An immunohistochemical study of the localization of biglycan, decorin and large chondroitin-sulphate proteoglycan in pleomorphic"Acta Histochem.Cytochem. 32(6). 459-463 (1999)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Sasano Y: "Expression of major bone extracellular matrix proteins during embryonic osteogenesis in rat mandibles."Anat Embruol. 202(1). 31-37 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Sasano Y: "Immunohistochemical localization of type I collagen, fibronectin and tenascin C during embryonic osteogenesis in the dentary of mandibles and tibias in rats"Histochem J. 32. 591-598 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 溝口 到: "下顎骨の成長現象と下顎頭軟骨の生物学的特徴"東北大学歯学雑誌. 18・1. 1-21 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 吉田育永: "骨格型反対咬合症に対する上顎前方牽引装置の効果"日本矯正学会雑誌. 58・5. 309-317 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Yshida.Y.: "Combined Maxi llang ptotractin and chincap appliaxces treatment effects"Angle Orthod. 69・6. 543-552 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Abiko Y.: "immuno histo chemical localization of a large CSPG in epithelia"J.Histo chem. (in press).

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] SaSano Y.: "Protein Exprossion of major bone ECM befor and afa calification"Anat Embryol. (in press).

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 溝口 到: "矯正 Year Book '99"近心傾斜を示す臼歯に対する対応. 4 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi