• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

仮想臨床体験により動画像・聴覚情報の学習を可能とする循環器臨床教育システム-パソコンとCD-ROMを用いた教育資材の開発-

Research Project

Project/Area Number 11877401
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Medical sociology
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

磯部 光章  東京医科歯科大学, 医学部・付属病院, 助教授 (80176263)

Project Period (FY) 1999 – 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords医学教育 / テュートリアル教育 / 循環器内科 / 問題解決 / 臨床教育 / パーソナルコンピュータ
Research Abstract

【背景と目的】循環器臨床の教育のために必要な新しい教材の作成を進めた。これからの学部学生の教育に求められることは、まず問題探求と問題解決能力の養成にあると考えられる。また循環器の臨床においては、動画像の情報や、聴診で得られる音声情報、他のレントゲンやCTなどの画像情報が特に重要である。【方法】これらの教育を可能とするために、パソコン、デジタル聴診器、プロジェクター、スピーカー、ビデオデッキを組み込んだ可搬型の教育機材を作成、また症例ごとに心音、X線、心エコー、血管造影をデジタル化して取り込み教材を作成した。症例の症候と基礎的な血液検査結果、心電図はあらかじめ学生に配布して、予習に供した。診断上必要な心音、動画像、静止画像は順次実物を供覧して、参加学生に判読を求めた。テュータは全過程を通じて援助を行うのみで、最後にまとめを行った。【結果】年間に13回の検討会を行った。鑑別診断や画像判読については議論が盛り上がった。学生からは、症例ごとに心音や心エコー、アンギオなどの視聴覚の実情報を見ながら判読を行う点でインパクトが高く、学習意欲が増す、また計画立案の要点が理解できたとの点で高い評価を得た。【結論】1年間の施行の結果、この方法は、短時間で、計画立案能力と検査所見判読の訓練・評価ができる点で有用であり、学生の問題探求および問題解決にいたるプロセスを考えるにはふさわしい方法であることが明らかになった。次のステップとしてデータのデジタル化とパソコンファイルへの収載、シナリオと画像データをあわせて仮想臨床空間を作り出し、自習も可能な教材としてまとめあげていく予定である。これまでの成果の一部は平成12年度の日本医学教育学会(仙台)で発表した。

Report

(2 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 坂本敦子,犬伏美雪,小宮良輔,高山啓,武井英樹,磯部光章: "医学生が模擬患者として参加する医療面接実習"医学教育. 31. 199-202 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 磯部光章,坂本敦子,犬伏美雪,小宮良輔,高山啓,武井英樹: "クリニカルクラークシップにおける医療面接実習"医学教育. 32. 47-52 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 磯部光章: "視聴覚教材を用いたチュートリアル式問題解決型症例検討"医学教育. 31. 402-403 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 磯部光章: "研修医のための問題解決型症例検討セミナーの導入と評価"信州医学雑誌. 46. 99-105 (1998)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 磯部光章: "医学部における新しいコミュニケーション教育:模擬患者を使った医療面接実習の導入"信州医学雑誌. 47. 229-240 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 坂本敦子,犬伏美雪,磯部光章 他: "医学生が模擬患者として参加する医療面接実習"医学教育. (印刷中).

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi