• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シグナル伝達の細胞内局在に関する薬理ゲノム科学的解析

Research Project

Project/Area Number 11877409
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 応用薬理学・医療系薬学
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

田中 利男  三重大学, 医学部, 教授 (00135443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 有平  三重大学, 医学部, 助手 (30303720)
中 充子  三重大学, 医学部, 助手 (10093139)
Project Period (FY) 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsカルシウム / カルシウム結合蛋白 / EFハンド / S100C / ハイポキシアレスポンスエレメント
Research Abstract

治療薬の作用機序を解析するために、シグナル伝達の細胞内局在機構を明らかにすることが不可欠である。我々は全く新しいアプローチによりこの細胞内シグナル伝達の細胞内局在機構を解析することを可能にした。我々はS100C遺伝子をクローニングし、S100C遺伝子の発現制御に関与するプロモーター領域やmRNA分解調節に関与すると思われる3'非翻訳領域の塩基配列も明らかにしているので、この領域の塩基配列と対応するシグナル伝達の細胞内局在機構を解析した。そこで、今年度の本研究では下記の成果が得られた。
1)S100C遺伝子発現を、プロモーター領域のリポーターアッセイにより解析した。S100Cのハイポキシアによるプロモーター領域のレスポンスエレメントの解析によりHIF-1によりS100Cの発現が制御されてたが、カルシウムシグナリングに関してプロモーター領域のレスポンスエレメントは認められなかった。
2)S100C遺伝子発現が細胞内局在カルシウムシグナリングにより、転写後調節を受けている可能性が高いため、UVクロスリンク法によりS100CのmRNAの分解に関与する蛋白質を現在解析中である。
3)細胞内局在の異なるカルシウムシグナリングにより制御される遺伝子発現変化をデファレンシャルディスプレイ法により解析した。S100Cと同じファミリーのS100A4では、タプシガーギンにより減少した。一方、KCIによる脱分極では減少しなかった。従って、細胞内局在の異なるカルシウムシグナリングにより遺伝子発現が制御されていることが見出された。現在、詳細なメカニズムを解析している。
今後、さらにそれぞれ作用における分子機構を明らかにするため、細胞内局在が明らかなカルシウムシグナリングによる遺伝子発現制御機構をIn Situ PCRで解析する予定である。

Report

(1 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kondo A: "Transcriptional and Posttranscriptional Regulation of Monocyte Chemoattractant Protein-3 Gene Expression in Human Endothelial Cells by Phorbol Ester and cAMP Signaling"Immunology. (in press). (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Zhao XQ: "Ca(2+)-dependent inhibition of actin-activated myosin ATPase activity by S100C(S100A11),a novel member of the S100 protein family"Biochem Biophys Res Commun. 267・1. 77-79 (2000)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Suzuki H: "Heme oxygenase-1 gene induction as an intrinsicregulation against delayed cerebral vasospasm in rats"J Clin Invest. 104・1. 59-66 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Yuasa U: "Regulatory mechanisms of calponin phosphorylation inendothelin-1-induced contraction of porcine coronaryartery"J Mol Cell Cardiol. 31・6. 1281-1287 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Inada H: "Human S100A11 exhibits differential steady-state RNA levels in various tissues and a distinct subcellularlocalization"Biochem Biophys Res Commun. 263・1. 135-138 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] Nishimura Y: "Molecular Cloning and Characterization of Mammalian Homologues of Vesicle-Associated Membrane Protein-Associated (VAMP-Associated) Proteins"Biochem Biophys Res Commun. 254・1. 21-26 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi