Project/Area Number |
11877436
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Clinical nursing
|
Research Institution | Oita University of Nursing and Health Sciences |
Principal Investigator |
大賀 淳子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助手 (80305846)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
稲垣 敦 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教授 (00223214)
河島 美枝子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (70305837)
影山 隆之 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教授 (90204346)
平井 仁 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助手 (10322380)
|
Project Period (FY) |
1999 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2000: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1999: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 精神分裂病 / 精神科デイケア / 体力テスト / 心臓自律神経機能 / 精神症状 / 万歩計 / 向精神病薬 / 心臓自立神経機能 / 服薬量 / うつ病 / 運動プログラム / 心臓自律神経系機能 |
Research Abstract |
1.大分市内の某精神科病院において平成11・12年度に実施した以下の調査結果について検討し、精神分裂病患者の精神的健康関連能力を測定するための簡易体力テストを提案した。 対象者は、精神分裂病患者男性45名、女性50名。体力テストは、健常者における健康関連体力の概念より、握力・背筋力(筋力/筋持久力)、長座体前屈(柔軟性)、体重当りの最大酸素摂取量(全身持久力)を採用し、さらに閉眼重心動揺外周面積(平衡性)、ステッピング・全身反応時間(敏捷性)を加えた7項目で行った。精神症状は、簡易精神症状評価尺度(BPRS)により評価した。抗精神病薬内服量はクロルプロマジン換算した。解析は、性別に年齢と抗精神病薬の影響を除去した体力と精神症状の偏相関係数、偏正準相関分析、変形主成分分析を適用した。偏正準相関分析の結果、精神症状を顕著に反映する正準変量が得られ、変形主成分分析により、分散が大きく類似した特性の主成分が得られた。以上の結果および実用性より、筋力と敏捷性を構成要素とする精神分裂病患者の精神的健康関連体力を定義し、握力とステッピングの2項目からなる簡易体力テストを提案した。これは生活習慣病に焦点をあてた健常者の健康関連体力とは異なるものである。今後、縦断的観察に基づく回復経過との関連性の点から有用性を検討する予定である。以上の検討結果は、第60回日本公衆衛生学会および第22回日本社会精神医学会で報告した。 2.同病院における入院患者およびデイケア通所者を対象とし、平成11年度と同様の調査(上記7項目による体力テスト,安静臥位および立位での心拍変動測定,BPRSによる精神症状評価,万歩計による日常運動量測定,向精神病内服量評価)を6ヶ月間隔で2回実施した。各調査で得られたデータは、平成11・12年度の調査結果との比較を行いながら現在検討中である。 3.同病院デイケアにおける定期的体力テストの意義について、上記の調査結果をもとに検討した。 デイケアメンバー自身によるテスト結果の自己評価、運動機器の常設、テスト時の質問時間の設定などメンバーの主体性を尊重しながら体力テストを定期的に実施することにより、運動に対するメンバーの関心が高まり、さらに一部メンバーの運動習慣に影響を及ぼしたと考えられる。以上の検討結果は、第22回日本社会精神医学会で報告した。
|