• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

明治期におけるドイツ科学教育の導入の研究―独創性育成教育の失敗の原因を探る―

Research Project

Project/Area Number 11878025
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Science education
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

大高 泉  筑波大学, 教育学系, 教授 (70176907)

Project Period (FY) 1999 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsユンゲ / 生活共同体としての村の池 / ドイツ / 理科の要旨 / 自然観 / 自然の数学化可能性 / 範例的教授 / 近代科学 / 明治 / 科学教育
Research Abstract

周知のように日本の科学研究の最大の問題点として指摘されるのが、独創性の不足である。その原因は何処にあるのか。これについてはいろいろな観点から述べられているが、明治期の科学教育の導入という観点からはほとんど論じられていない。特に、明治10年代からは、独創性で群を抜くドイツ科学を生み出したドイツの科学教育を我が国は導入したのである。それにもかかわらず、なぜ我が国の科学研究がドイツ科学のように独創性を発揮することができなかったのか。この原因を明治期のドイツ科学教育の導入の様態を分析することによって解明するのが、本研究の目的である。昨年は、我が国の理科教育における近代科学の基本的自然観の再生産の問題を研究し、明治期に導入された欧米の理科教育論書・理科教科書と明治日本の理科教育論書及び教科書との関係を探る必要性が明らかになった。このため、今年度は、明治期に導入された欧米の理科教育論書・理科教科書と明治日本の理科教育論書及び教科書との関係を探るのに必要な資料の探索と、整理を行い、若干の展望を得た。
明治24年の「理科の要旨」にある,「通常の天然物・及び現象の相互・及び人生に対する関係」の重視は,ドイツのユンゲの著書『生活共同体としての村の池』(Dorfteich als Lebensgemeinschaft)に表れた「生活共同体説」の影響である、というのが通説である。しかし、その辺の事情については、日本科学史学会の機関紙『科学史研究』誌上にこれまでいくつか研究が発表されてはいるものの、必ずしも共通理解が得られているとはいえない。そこで、本著書以外のユンゲの理科教育書を検討し、さらに、日本側におけるその影響・移入過程を詳細に探る視点の必要性が判明した。

Report

(3 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 大高 泉: "明治の理科教科書と「理科」出現"図書館たより. 27・3. 4-5 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 大高泉: "科学教育における近代科学の基本的自然観の再生産-ドイツ範例的教授過程における「自然の数学化可能性」観の伝達とその意味-"理科教育学研究. 41・1. 13-24 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 大高泉: "自ら学び自ら考える力を育てる理科の学習指導"初等教育資料. 713. 60-67 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 角屋重樹: "教育課程と学習活動の実際理科"東洋館出版社. 201 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 角屋重樹: "小学校学習指導要領の展開 理科編"明治図書出版.

    • Related Report
      1999 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi