• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

留学生の語彙能力と語彙獲得方略測定のための学習支援システム開発

Research Project

Project/Area Number 11878044
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese language education
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

衣川 隆生  筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (30282289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 正樹  筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (10302340)
Project Period (FY) 1999 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2001: ¥300,000 (Direct Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 1999: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords日本語学習者 / 語彙能力 / データベース / 能力 / 語彙習得 / ストラテジー / CAI / 日本語学習 / 習得 / 獲得 / ネットワーク
Research Abstract

本研究の目的は、日本語を第二言語とする留学生の語彙能力を測定し、その能力に応じた語彙学習支援システムを開発することにある。第二言語能力を向上させるためには、語彙獲得が不可欠であることは従来より指摘されているが、現在まで語彙能力の構成概念、および能力測定に際しての捜査的概念を明確に規定した研究は少なかった。本研究では、初年度に語彙能力の習得状況をネットワークの密度として規定し、その密度の測定方法を検討した。同時に語彙学習システムを試作し、そのシステムを筑波大学留学生センターの予備教育コースに在籍する学習者に対して使用しフィードバックを得た。昨年度は、そのフィードバックに基づき、測定用システムと語彙学習システムを構築するためのデータベースを構築した。データベースは覚悟の音韻・表記情報、形態素情報、意味属性情報、統語情報を含み、計7729データから構成されている。同時に、1100の基本的に語に関しては連想されるイメージを画像化し、データベース化を行った。本年度においては、学習者の習得状況の質的分析を進めるとともに、データベースを利用した語彙能力測定システムを構築し、このシステムを用いて、筑波大学留学生センター日本語コースで日本語を学習している留学生に対して、授業外に調査協力を依頼し、留学生の語彙能力、語彙能力習得要因を測定し、それらの関係を検討した。
上記研究成果は報告書の形式で発表する。

Report

(3 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • 1999 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小野正樹: "語彙ネットワーク-日本語母語話者と日本語学習者の自然連想法の調査から-"日本語教育論集. 16号. 11-19 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 1999-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi