非可食バイオマスの前処理・糖化を最適化する新規な系の構築とその実践応用
Project/Area Number |
11J00185
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Applied molecular and cellular biology
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中西 昭仁 京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2011
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2011)
|
Budget Amount *help |
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | バイオリファイナリー / セルラーゼ / 酵母細胞表層工学 / エタノール発酵 / セルロース結合領域 / 分子育種 |
Research Abstract |
EGやCBHは、CBM(セルロース結合領域)と活性中心部位の二つのドメインから構成されており、種々バイオマス中に含まれるセルロースを効率良く前処理・糖化分解するには各々に最適なCBM活性があるセルラーゼの使い分けが必要と考えられる。しかし、種々バイオマスの前処理糖化工程では最適な分解活性を持つセルラーゼの選抜に手間がかかることやセルラーゼの活性部位の変異研究が中心であることなどから、実用的なCBMによる基質認識研究が世界的に低調であり、種々セルロースに対して最適なCBM活性を持つセルラーゼの選抜を目指す本系は今までにない新しい発想となる。種々バイオマスに応じた最適化CBMを持つセルラーゼ提示酵母を選抜後、これを実践レベルで非可食バイオマスに用いることを本研究の目的とした。 適切な前処理後、実バイオマスとして「新聞紙」、「稲わら」を用いて本系が選抜系として機能するかを調査した。糖化発酵の活性は酵母によるエタノール発酵を見ることで測定した。選抜の結果、「新聞紙」「稲わら」ともに特徴的な配列のCBM提示酵母群を獲得した。これら選抜されてきた酵母群を各々バイオマスセルロースの次の糖化発酵に用いたところ、ワイルドタイプのCBM提示酵母よりも、特に反応初期段階における糖化発酵効率がおよそ1.5倍向上していることがわかった。EGのCBMが、各々のバイオマスに対して結晶性セルロースのアモルファス化に有用な組み合わせで選抜されてきた可能性が強く示唆された。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)