• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高次の心の理論の発達が利他行動に与える影響:二次的信念の理解と評判の表象

Research Project

Project/Area Number 11J04927
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Social psychology
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高岸 治人  東京大学, 医学部附属病院, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Declined (Fiscal Year 2012)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2012: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords心の理論 / 利他行動 / 自閉症スペクトラム障害 / 眼球運動 / オキシトシン / 利他性 / 社会的意思決定 / 利他性の見極め / 未就学児 / 不公平回避 / 誤信念課題
Research Abstract

本プロジェクトの目的は、心の理論と呼ばれる他者の心的状態を推測する認知能力と社会行動(利他性)の関連を検討することにある。本年度は昨年度実施した自閉症スペクトラム障害を抱えた成人(ASD参加者)を対象にした実験で測定した眼球運動の解析を行った。課題は自分より多い金額を受け取る人(Xさん)と自分より少ない金額を受け取る人(Yさん)が存在するという状況の中で、Xさんの取り分をどのくらい減らすか、もしくはYさんの取り分をどのくらい増やすかを回答するという方法で行った。実験の結果、まずASD参加者は、精神疾患や発達障害を持たない健常参加者よりもYさん(自分より少ない金額受け取る人)の取り分を増やさない傾向を持つことが明らかになった。また、注視時間に関してもASD参加者はYさんの利益に注意を払わない傾向を持つことが明らかになった。これらの結果は、ASD参加者は行動レベルでも認知レベルにおいても利他性に関して健常参加者とはまた違った傾向を持つことを示している。
次に第二実験としてオキシトシンをASD参加者へ投与することで利他性が促進されるかどうかを確かめる研究を実施した。オキシトシンはこれまで授乳時、分娩時に重要な役割を果たすホルモンであると考えられてきたが、近年の研究の結果、他者に対する信頼や心の理論といった社会性を促進させる働きを持つことも明らかになった。またこれらの結果を受け、近年、ASDの改善薬として注目が集まっている。実験では、20名のASD参加者に対してオキシトシンを投与し、投与前後の利他性の程度を測定した。結果に関しては現在分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自閉症スペクトラム障害に関する行動実験は実施することができたが、小学生を対象にした実験を実施することができなかった。小学生の参加者を集めるのが難しかったため。

Strategy for Future Research Activity

新聞の折込広告などを駆使して小学生の参加者プールを作成すること。

Report

(2 results)
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Rejection of unfair offers in the ultimatum game is no evidence of strong reciprocity.2013

    • Author(s)
      Yamagishi, T., Horita. Y., Mifune, N., Hashimoto, H., Li, Y., Shinada, M., Miura, A., Inukai, K., Takagishi, H., & Simunovic, D.
    • Journal Title

      proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 109 Issue: 50 Pages: 20364-20368

    • DOI

      10.1073/pnas.1212126109

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is behavioral pro-sociality game-specific? Pro-social preference and expectations of pro-sociality.2013

    • Author(s)
      Yamagishi, T., Mifune, N., Li, Y., Shinada, M., Hashimoto, H., Horita, Y., Miura, A., Inukai, K., Tanida, S., Kiyonari, T., Takagishi, H., & Simunovic, D.
    • Journal Title

      Organizational Behavior and Human Decision Processes

      Volume: 120 Issue: 2 Pages: 260-271

    • DOI

      10.1016/j.obhdp.2012.06.002

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 評判の表象と心の理論2012

    • Author(s)
      高岸治人
    • Journal Title

      分子精神医学

      Volume: 12(4) Pages: 2-7

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] 経済的意思決定における衝動性2012

    • Author(s)
      高岸治人・福井裕輝
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 27(6) Pages: 779-783

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Journal Article] Modesty in self-presentation: class FormattedString { value: A comparison between the USA and Japan }2012

    • Author(s)
      Toshio Yamagishi, Hirofumi Hashimoto, Karen S.Cook, Toko Kiyonari, Mizuho Shinada, Nobuhiro Mifune, Keigo Inukai, Haruto Takagishi, Yutaka Horita, Yang Li
    • Journal Title

      Asian Journal of Social Psychology

      Volume: 15 Issue: 1 Pages: 60

    • DOI

      10.1111/j.1467-839x.2011.01362.x

    • URL

      https://localhost/en/publications/639c924c-b6e1-45a5-85db-3a60203294ba

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 未就学児の利他性判断・動画を用いた検討2012

    • Author(s)
      小泉径子・高岸治人・岡田浩之
    • Organizer
      北海道心理学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学函館校(北海道函館市)
    • Year and Date
      2012-09-29
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 向社会的行動の発達とその認知的基盤2012

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      日本動物心理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-11
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] サイコパシーは適応的戦略と見なせるか : Life History戦略及びホルモンとの関連から2012

    • Author(s)
      新井さくら・清成透子・高岸治人・長谷川寿一・山岸俊男
    • Organizer
      日本人間行動進化学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 評判の表象と利他行動2012

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      専修大学(神奈川県川崎市)(招待講演)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 未就学児における他者の利他性判断2012

    • Author(s)
      小泉径子・高岸治人・岡田浩之
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 遅延割引・確率割引における衝動性とサイコパシーの関連2012

    • Author(s)
      中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
    • Organizer
      脳と心のメカニズム第12回冬のワークショップ
    • Place of Presentation
      ルスツリゾート
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 不公平分配に対する反応への多面的アプローチ-神経基盤・発達的変化・精神疾患-2011

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      「脳科学と経済実験-人間社会の理解」研究集会
    • Place of Presentation
      筑波大学(招待)
    • Year and Date
      2011-06-04
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 向社会的行動の発達的変化とその認知的基盤2011

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      2011年度日本認知科学会サマースクール
    • Place of Presentation
      箱根湯本富士屋ホテル(招待講演)
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Testosterone Diminishes Reciprocity in a Trust Game2011

    • Author(s)
      Takagishi H
    • Organizer
      The 34th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 遅延割引における衝動性とサイコパシーの関連2011

    • Author(s)
      中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 社会割引を支える心理的基盤の解明2011

    • Author(s)
      韓若康・高岸治人・高橋泰城
    • Organizer
      日本社会心理学会第52回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 他者からの監視が利他行動に与える影響-小学生を対象にした実験-2011

    • Author(s)
      高岸治人
    • Organizer
      平成23年度生理研研究会社会神経科学研究会「今、社会神経科学研究に求められていること」
    • Place of Presentation
      生理学研究所
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 遅延割引・確率割引における衝動性とサイコパシーの関連2011

    • Author(s)
      中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
    • Organizer
      日本人間行動進化学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] なるほど!赤ちゃん学 : ここまでわかった赤ちゃんの不思議2012

    • Author(s)
      玉川大学赤ちゃんラボ
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      新潮社
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Book] 進化とこころの科学で学ぶ人間関係の心理学2011

    • Author(s)
      亀島信也・最上多美子・中込和幸・西元直美・高岸治人
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      福村出版
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://harutotakagishi.jp

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://harutotakagishi.jp/

    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi