• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロテアソーム活性化因子の分子集合機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11J06251
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Functional biochemistry
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福永 圭佑  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsプロテアソーム / 複合体 / 質量分析 / 出芽酵母
Research Abstract

本研究では、プロテアソームの分子集合機構を時空間的に理解することを最終目標としている。既知のプロテアソーム特異的シャペロンはプロテアソーム中間体に一過的に結合する性質であるため、1年目である今年度はプロテアソームの一過性結合因子の同定を試みた。ネイティブ質量分析法により出芽酵母26Sプロテアソームの構成量比と中間体の解析を行ったところ、19S制御因子複合体の基底部を構成するサブユニットRpn1を含むプロテアソーム中間体より脱ユビキチン化酵素Ubp6が新たに同定された。確認のため、アフィニティー精製したプロテアソームをショ糖密度勾配遠心法により分画しウェスタンブロット解析したこところ、プロテアソーム中間体を含むフラクションにUbp6が同定された。Ubp6がプロテアソームの分子集合に関与しているか検討するため、既知のプロテアソーム特異的シャペロンとの多重変異株を作製した。温度感受性を試験したところ、多重変異株において高温で相加的な成長遅延が見られたためUBP6はプロテアソームの分子集合を正に制御している可能性が示唆された。ネイティブ電気泳動-in gel蛍光イメージングで複合体形成能を解析したところ、多重変異株において26Sプロテアソームおよびプロテアソーム中間体の形成が顕著に低下していた。これらの結果から、Ubp6がプロテアソーム中間体に結合することにより非特異的に結合するユビキチン化タンパク質を排除するという仮説を立てた。UBP6の欠損株からプロテアソームを精製し、ショ糖密度勾配遠心-ウェスタンブロット解析したところプロテアソーム中間体を含むフラクションにユビキチン化タンパク質の蓄積が見られた。リコンビナントのUbp6を加えてインキュベートしたところ、ユビキチン化基質の蓄積は解消された。プロテアソームの分子集合にUbp6の活性が必要なのかを検討するため、変異体であるubp6 C118Aを多重変異株に戻したところ温度感受性を抑制することが出来なかった。これらからUbp6がプロテアソーム中間体に結合し、活性依存的にユビキチン化基質の結合を排除することでプロテアソームの分子集合を保護するという新たな機構が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Reason

平成23年度で辞退のため、平成24年度以降は実施せず

Strategy for Future Research Activity

平成23年度で辞退のため、平成24年度以降は実施せず

Report

(1 results)
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The catalytic activity of Ubp6 enhances maturation of the proteasomal regulatory particle2011

    • Author(s)
      Sakata, E., Stengel, F., Fukunaga, K., et al
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 42 Issue: 5 Pages: 637-649

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2011.04.021

    • Related Report
      2011 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ubp6 and Rad23 are involved in the proteasome assembly2011

    • Author(s)
      Fukunaga, K., et al
    • Organizer
      3rd EMBO Conference on Ubiquitin and Ubiquitin-like Modifiers
    • Place of Presentation
      ドゥブロヴニク(クロアチア)
    • Year and Date
      2011-09-23
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Ubp6はプロテアソームの分子集合を正に制御する2011

    • Author(s)
      福永圭佑, ほか
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第44回研究報告会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂(福岡)
    • Year and Date
      2011-09-07
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 実験医学増刊「タンパク質分解による生体制御」2011

    • Author(s)
      佐伯泰、福永圭佑
    • Publisher
      羊土社
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://prometa.science-server.com/

    • Related Report
      2011 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi