Project/Area Number |
11J09799
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Organic chemistry
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
池田 将啓 東京大学, 特別研究員(DC2)
|
Project Period (FY) |
2011 – 2013-03-31
|
Project Status |
Declined (Fiscal Year 2012)
|
Budget Amount *help |
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 有機触媒 / 遷移金属錯体 / 協奏反応 / 置換反応 / アルコール / アルデヒド / 不斉合成 |
Research Abstract |
これまで有機合成化学では、目的物を効率よく合成するための新たな合成法を提供するために、様々な触媒反応が研究されており、特に有機触媒と金属触媒とがそれぞれ非常に大きな発展を遂げてきた。有機触媒はその多くが天然物由来で比較的合成しやすく、水や空気に安定で扱いやすく、毒性が低いといった利点があるだけでなく、これまで様々な不斉有機触媒が開発され、その個々に応じた特異的な反応性を利用した種々の不斉合成反応が近年開発されてきている。一方で、金属触媒の中でも遷移金属触媒による反応は、不活性な化学結合の活性化を経る分子変換反応といった、有機触媒では実現困難な特異的な反応性を有しており、今なお盛んに研究されてきている。この様に、有機触媒、金属触媒とそれぞれがこれまで独自の発展を遂げてきたが、この両者を共存させて初めて特異的に進行する協奏的な反応の開発はほとんど前例がなかった。この原因の一つに、有機触媒と金属触媒がお互いを阻害し合い、失活することなく独立して機能する必要があり、容易ではないからであると思われる。しかし、この有機触媒と金属触媒による協奏的触媒反応を実現することで、単一系の触媒では達成できなかった、より高度で効率の良い反応を実現できると考え、検討を行ってきた。実際、申請者らは、この様な反応例として、触媒量の硫黄架橋二核ルテニウム錯体および光学活性アミン存在下、プロパルギルアルコールおよびアルデヒドからプロパルギル位アルキル化生成物を高収率かつ高エナンチオ選択的に得ることに成功した。初年度は、求電子剤として金属触媒により活性化された末端アルキンを有するプロパルギルアルコール及び内部アルキンを有するプロパルギルアルコールを、求核剤として有機触媒により活性化されたアルデヒド及びケトンを用いて、エナンチオ選択的プロパルギル位アルキル化反応の検討を行い、何れも極めて高い選択性を達成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成23年度当初に計画した全ての反応系について検討を行い、その全ての反応系について論文として報告を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
就職のため、平成24年度の研究は実施せず、特別研究員を辞退する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(4 results)