• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

理性、言語、感受性--レヴィナスの理性論の体系的解釈とその展開可能性

Research Project

Project/Area Number 11J09843
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小手川 正二郎  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2011 – 2013
Project Status Completed (Fiscal Year 2013)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2013: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2012: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2011: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords哲学 / レヴィナス / 理性論 / 言語論 / レヴィナス哲学 / 感性論 / フランス哲学
Research Abstract

本年度は、E・レヴィナスの解釈に決定的な影響を及ぼし、今もなお及ぼし続けているJ・デリダ「暴力と形而上学―エマニュエル・レヴィナスの思想試論」に端を発する「デリダ的読解」への応答を、レヴィナスの主著『全体性と無限』(1961年)の再読解を通じて試みた。デリダ自身の読解とは区別して「デリダ的読解」という形で研究者が問題化したのは、『全体性と無限』を(1)「他者」論、(2)「他者への暴力の批判」、(3)「存在論的言語による不充分な試み」とみなす支配的解釈である。
(1)については、日本哲学会における個人発表「レヴィナスにおける他人(autrui)と〈他者〉(l'Autre)―『全体性と無限』による「暴力と形而上学」への応答」、(2)については、日本倫理学会における個人発表「レヴィナスにおける「倫理」の意味―レヴィナスは「他者への暴力」を批判したのか」、(3)については、日本現象学会における個人発表「レヴィナス『全体性と無限』における現象学的方法と存在論的言語―「転回」解釈への一批判―」)でそれぞれ応答を試みた。このようにして「デリダ的読解」とは異なるレヴィナス解釈の核をなす、以下の三つの主張を提出した。(1)レヴィナスは、他者(l'autre)を他人(autrui)に縮減する人間中心主義者であるのではなく、他人との関係の分析において〈他者〉(l'Autre)という概念の必要性を論証している。(2)『全体性と無限』は、「他者への暴力」ではなく、自我に働きかける〈他者〉の暴力および非暴力(「自我への暴力/非暴力」)を主題としている。(3)『全体性と無限』は、後年批判的に回顧されることになる「存在論的言語」を肯定的に用いつつ、独自の現象学的方法を実践している。こうした論点がいかなる具体性・厳密さを有するかを、哲学史のなかで位置づけるために、カント・ハイデガーの良心論との比較を試み、ハイデガーフォーラムで発表した。そこで、多くのカント研究者やハイデガー研究者との批判的討議を経て、自らの研究課題にとっても貴重な意見や視座を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デリダによるレヴィナスの「他者論」的読解に対して、レヴィナスの側からの体系的な応答を試み、一定の成果を得ることをできた。また初年度・二年度の成果とあわせてレヴィナスの理性論の体系的解釈という課題の大部分を遂行することができた。唯一、後期レヴィナスの感性論に関しては、まだ解明されねばならない問いが残された。

Strategy for Future Research Activity

3年間の成果をまとめ、博士論文の成果とあわせて2014年度中の出版を試み、本研究課題の意義を広く世に問う予定である。それとともに、レヴィナス哲学をフランス現象学の文脈に置き直したうえで、より包括的な検討を行う余地が残されている。こうした課題については、今後も継続して研究を進めていきたい。

Report

(3 results)
  • 2013 Annual Research Report
  • 2012 Annual Research Report
  • 2011 Annual Research Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 他人を「理解」すること一レヴィナスの理性論序説2014

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Journal Title

      人文

      Volume: 12号 Pages: 25-39

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レヴィナスの「知覚の現象学」―『全体性と無限』におけるメルロ=ポンティとの対話2013

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Journal Title

      メルロ=ポンティ研究

      Volume: 17号 Pages: 66-77

    • Related Report
      2013 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈存在の彼方〉の痕跡-レヴィナス哲学におけるプロティノスの「痕跡」2012

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Journal Title

      新プラトン主義研究

      Volume: 11 Pages: 125-136

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈他人〉との対話と〈他者〉への愛-レヴィナス『全体性と無限』における「エロスの現象学」の位置づけ2012

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究

      Volume: 17 Pages: 133-141

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真理と実在-フッサールとレヴィナスの真理概念(二)2012

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Journal Title

      現象学年報

      Volume: 28 Pages: 121-129

    • Related Report
      2012 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レヴィナス『全体性と無限』における現象学的方法と存在論的言語――「転回」解釈への一批判2013

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      日本現象学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2013-11-10
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] レヴィナスにおける「倫」の意味―レヴィナスは「他者への暴力」を批判したのか2013

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      日本倫理学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2013-10-06
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] いかにして自己の内なる良心に目覚めるのか―ハイデガーのカント解釈の射程と問題2013

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      ハイデガーフォーラム
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2013-09-22
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] レヴィナスにおける他人(autrui)と〈他者〉(l'Autre)―『全体性と無限』による「暴力と形而上学」への応答2013

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      日本哲学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2013-05-12
    • Related Report
      2013 Annual Research Report
  • [Presentation] レヴィナスは「他者への暴力」を批判したのか-『全体性と無限』による「暴力と形而上学」への応答(2)2013

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      哲学倫理学セミナー
    • Place of Presentation
      文京区民センター
    • Year and Date
      2013-02-23
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] 他人を「理解」すること-レヴィナスの〈他人〉論2012

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      三田哲学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2012-10-27
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] レヴィナスの「知覚の現象学」2012

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      メルロ=ポンティサークルシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京電機大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-29
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] Comment la subjectivite decouvre-t-elle la quotidiennete ou l'universalite? La question du 《tiers》chez Levinas2012

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      la seance du Centre d'Etudes Multiculturelles
    • Place of Presentation
      La maison du Japon a la cite universitaire de Paris
    • Year and Date
      2012-04-28
    • Related Report
      2012 Annual Research Report
  • [Presentation] L'etre et la verite : pourquoi est-ce mal s'il n'y a que l'etre?2011

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      Colloque international pour commemorer le 50^e annivers aire de Totalite et Infini d'Emmanuel Levinas
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2011-11-13
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 他人と<他者>--レヴィナスと分析哲学における他人論2011

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      UTCPワークショップ「レヴィナスを開く」
    • Place of Presentation
      東京大学(駒場)
    • Year and Date
      2011-11-11
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] 真理と実在-フッサールとレヴィナスにおける真理概念(II)2011

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      第33回日本現象学会個人研究発表
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2011-11-06
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] <他人>との対話と<他者>への愛-『全体性と無限』における「エロスの現象学」の位置づけ2011

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      第33回日本現象学会ワークショップ
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2011-11-06
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Realite et Histoire2011

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      Colloque 《Levinas et histoire》
    • Place of Presentation
      Fondation de Treilles, France
    • Year and Date
      2011-07-22
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Presentation] Realism and Reason in Totality and Infinity2011

    • Author(s)
      小手川正二郎
    • Organizer
      NALS
    • Place of Presentation
      Texas A&M university, USA
    • Year and Date
      2011-05-03
    • Related Report
      2011 Annual Research Report
  • [Book] 顔とその彼方―レヴィナス『全体性と無限』のプリズム2014

    • Author(s)
      小手川正二郎(共著)
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      知泉書館
    • Related Report
      2013 Annual Research Report

URL: 

Published: 2011-12-12   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi