Project/Area Number |
11J10575
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 国内 |
Research Field |
Basic veterinary science/Basic zootechnical science
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
武下 愛 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2011 – 2013
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2013)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2013: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2012: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2011: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 流産 / 妊娠高血圧症候群 / 補体 / 脂質代謝 / 妊娠生理 |
Research Abstract |
CBA/J×DBA/2自然流産モデルマウスが示すadipsin発現増加と流産発症との関連性を検討した。まず、本モデルマウスのadipsin産生部位を明らかにするため、産生部位と予想される胎盤・肝臓・乳腺におけるadipsinのmRNA量を比較した。結果、乳腺での発現量が有意に高く、本モデルマウスの主なadipsin産生部位は乳腺である可能性を示した。また補体抑制因子であるCrryの発現動態をコントロールマウス(CBA/J×BALB/c)と比較解析した。血清中のCrryタンパクの発現量に差は認められなかったが、正常胎盤内ではコントロールマウスと比べ有意に発現が増加していた。一方、胎子死胎盤では有意な増加は見られず、adipsin発現量が高い本モデルマウスの妊娠維持には胎盤内局所での補体抑制機構が重要であると推察された。次に、コントロールマウスにリコンビナントadipsinタンパクを投与し、妊娠への影響を解析した。妊娠14.5日目におけるadipsin投与群の胎子死率は、PBS投与群と比較し有意に上昇した。組織学的解析では、adipsin投与群の胎盤内においてvimentin陽性細胞や膠原線維の蓄積、線維素の析出が観察された。リアルタイムRT-PCRにより、adipsin投与群の胎盤内では血小板増殖因子PDGFとTh1サイトカインのIFN-γが増加、Th2サイトカインのIL-4が減少していることが明らかになった。また正常胎盤内のトリグリセリド(TG)の含有量が増加傾向にあり、TGを遊離脂肪酸に分解するホルモン感受性リパーゼの発現が有意に増加していた。以上より、妊娠時の血中adipsin濃度増加は補体活性化やTh1/Th2サイトカインのTh1傾倒、脂質代謝異常を引き起こし、胎子の発育に悪影響を与えることが明らかになり、本モデルマウスの流産発症の一因である可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予想した通りadipsinが流産発症に関与していることが明らかになった。しかし、その詳細な機序については不明な点が多く、今後更なる研究が必要である。
|
Strategy for Future Research Activity |
(抄録なし)
|