配位子の反応活性部位を利用した集積型金属錯体の合成
Project/Area Number |
12023235
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
半田 真 島根大学, 総合理工学部, 助教授 (70208700)
|
Project Period (FY) |
2000
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2000)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | フタロシアニン錯体 / シッフ塩基錯体 / 融合錯体 / 二核錯体 / 四核錯体 / 銅(II)錯体 / オキソバナジウム(IV)錯体 / 相互作用 |
Research Abstract |
フタロシアニン金属錯体とシッフ塩基金属錯体が同一分子内で融合した新規化合物の合成(1)、二核フタロシアニン金属錯体の合成とその分子内相互作用の検討(2)、の二つの研究を行った。 1.フタロシアニン環に置換基としてアミノ基を一個導入したフタロシアニン銅(II)錯体CuPc(t-Bu)_3(NH_2)を合成し、これと2,6-ジホルミル-4-メチルフェノールとの脱水縮合反応でシッフ塩基部分をさらなる配位部位として有する二核フタロシアニン錯体を合成した。これにアルコール中で塩化銅(II)と反応させることにより、シッフ塩基部位に銅(II)イオンが配位した目的の四核銅(II)錯体を合成した。サイクリックボルタンメトリーあるいは磁化率の温度変化の測定結果は、フタロシアニン環内の銅(II)イオンとシッフ塩基部位の銅(II)イオンの間の相互作用は小さいことが示された。相互作用に関しては、光励起状態での検討が今後の課題である。フタロシアニン部分に銅(II)イオンの代わりに亜鉛(II)イオンを導入し光励起状態の寿命を長くした銅(II)亜鉛(II)ヘテロ四核錯体がこのような研究にとって適当であると考えられる。 2.第一遷移金属イオンの銅(II)及びオキソバナジウム(IV)二核フタロシアニン錯体([MPc(t-Bu)_3]_2,M=Cu(II),V(IV)O)の分子内相互作用についてサイクリックボルタンメトリー、磁化率の温度変化及びESRスペクトルに基づき調べたところ、フタロシアニン環の間の相互作用は存在するが、金属イオン間には相互作用はほとんど存在しないことが示された。このような第一遷移金属イオンの二核錯体を架橋配位子で連結して得られる二次元ポリマー錯体に興味ある性質を引き出すにはフタロシアニン環の酸化による二核分子内相互作用の向上が必要であると考えられた。
|
Report
(1 results)
Research Products
(6 results)