• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

葉緑体機能発現のシグマ因子を介する核支配調節機構

Research Project

Project/Area Number 12025227
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

小林 裕和  静岡県立大学, 大学院・生活健康科学研究科, 助教授 (80170348)

Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2000: ¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Keywordsシグマ因子 / 葉緑体 / 光合成遺伝子 / シロイヌナズナ / プラスチド / RNAポリメラーゼ / ホロ酵素 / SIG
Research Abstract

葉緑体における光合成遺伝子の転写を司るplastid-encoded plastid RNAポリメラーゼ(PEP)は,そのコア酵素を構成するα,β,β',およびβ″サブユニットが葉緑体ゲノムにコードされており,転写される遺伝子のプロモーター特異性を支配していると考えられるシグマ(σ)因子が核ゲノムにコードされている.
シロイヌナズナ緑葉において機能しているσ因子のリン酸化などの修飾状況を解析するためには,緑葉細胞からσ因子を回収しなければならない.合成ペプチドを用いて作製したSIG1(遺伝子命名変更)特異的抗体は,遊離型SIG1の認識および回収には有効であった.しかしながら,緑葉細胞内において,σ因子は主としてPEPホロ酵素として存在すると考えられ,その回収にSIG1特異的抗体は不向きである.コア酵素を構成するa,β,およびβ″サブユニットのC末端約200アミノ酸をチオレドキシン融合タンパク質として,大腸菌において発現させた.また,同様の方法論により,各SIGを発現させ,ウサギを用いて抗体を作製した.さらに,緑葉細胞からσ因子を回収する手段として,ヒスチジンタグおよびV5エピトープタグの利用を検討した.
すべてのSIGsは,前駆体として合成され,葉緑体への取込みとともに,transitpeptideが切断され,機能する成熟体σ因子になると考えられる.シロイヌナズナ緑葉において高発現し,かつ葉緑体遺伝子転写開始活性の高いSIG1に注目した.SIG1特異的抗体の利用およびin vitro転写・翻訳系により作らせた^<35>S-標識SIG1前駆体を単離葉緑体に取込ませることにより,成熟体サイズを検討した.

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Isono,K.,Satoh,K.,and Kobayashi,H.: "Molecular cloning of a cDNA encoding a novel Ca^<2+>-dependent nuclease of Arabidopsis that is similar to staphylococcal nuclease"Biochim.Biophys.Acta.. 1490. 267-272 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 清水正則,吉本光希,小林裕和: "葉緑体の転写調節:光合成機能発現制御機構"蛋白質核酸酵素. 45. 123-131 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 杉山達夫,仲本準,小林裕和: "光合成炭酸固定実験法:細胞から分子まで.「生物化学実験法シリーズ」"学会出版センター(印刷中). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi