• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ホメオボックス遺伝子の二段階転写調節による肢芽の区画化と遠近軸形成

Research Project

Project/Area Number 12028209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西郷 薫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (50136454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 徹也  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (80262153)
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsショウジョウバエ / ホメオボックス遺伝子 / Bar / 区画化 / 遠近軸 / Lim1 / cll / arisataless
Research Abstract

本研究では、ホメオボックス遺伝子Barの個体発生における役割を、特に肢とnotum(背中)を中心に、位置情報シグナルや区画化のメカニズムに注目しながら調べている。本年度の研究で、肢原基でのBar転写に関わる初期エンハンサーを単離しDPPシグナルがBarの円環状発現の外側の半径の決定に関わっていることを示唆した。Barの内側では別のホメオボックス遺伝子arisatalessが発現している。arisatalessは、Barの内側での発現抑制に必要であるが十分ではない。Barの内側領域でarisatalessと共同でBar発現を抑制している因子を2つの手法で探索し、2つの新規肢分化遺伝子Lim1とcllを見出した。様々な遺伝学的、分子生物学的解析から、Lim1は脊椎動物のLim1のcounterpartでHIMドメインとホメオドメインを持つ蛋白質をコードし、arisatalessの転写活性化に必要であることが分かった。Lim1の発現は、arisatalessと同様、Barにより抑えられた。しかし、Lim1欠失変異体でも、arisatalessは弱く発現しており、その弱い発現だけで十分にBarの円環の内径を抑制できるので、Lim1は、求める遺伝子そのものではないこと思われる。一方cllは、ホメオドメインを持つ別の蛋白質をコードし、その欠失によりarisatalessとほとんど同様の表現型を示すことが見出された。arisatalessの完全欠質変異体と同様、cllの完全機能喪失体では、Barの内側での発現抑制が完全に喪失していた。従って、Lim1と異なり、cllはarisatalessと共同でBar発現を内側から抑制ている可能性が大きい。興味深いことにcllは、Barと同様にコレプレッサーが結合すると予想されるFILモチーフを持っていた。同じコレプレッサーが領域特異的なホメオボックス遺伝子産物に結合し、その拮抗によりBar発現領域の区画化が制御されていると強く示唆された。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Tetsuya Kojima: "Formation and specification of distal leg segments in Drosophila by dual Bar homeobox genes, BarH1 and BarH2"Development. 127. 769-778 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Takashi Suzuki: "Transcriptional regulation of atonal required for Drosophila larval eye development by concerted action of Eyes absent, Sine ocukis and Hedgehog signaling independent of Fused kinase and Cubitus interruptus"Development. 127. 1531-1540 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Makoto Sato: "Involvement of pannier and u-shaped in regulation of Decapentaplegic-dependent wingless expression in developing Drosophila notum"Mechanism of Development. 93. 127-138 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Takuya Tsuji: "Requirements of Lim1, a Drosophila LIM-homeobox gene, for normal leg and antennal development"Development. 127. 4315-4323 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi