• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

東シベリアの古アジア諸語にかんする緊急調査

Research Project

Project/Area Number 12039228
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

遠藤 史  和歌山大学, 経済学部, 助教授 (20203672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 呉人 恵  富山大学, 人文学部, 助教授 (90223106)
Project Period (FY) 2000 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2002)
Budget Amount *help
¥11,100,000 (Direct Cost: ¥11,100,000)
Fiscal Year 2002: ¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2001: ¥3,800,000 (Direct Cost: ¥3,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Keywords東シベリア / フィールドワーク / 言語調査 / ユカギール語 / コリャーク語 / イテリメン語 / 言語コーパス / 記述言語学
Research Abstract

本研究では、東シベリアに話されているユカギール語・コリャーク語・イテリメン語(それぞれ下位方言群を含む)に関して調査研究を行った。今年度は最終年度にあたるため、過去2年間に蓄積された研究資料をも参照しそれらを有効に活用しながら研究を進めた。主要な研究成果は次の4点である。(1)これら諸言語に関して記述言語学の立場から現地調査を行った。(2)それによって得られた資料および過去の資料を検討し、過去2年間に引き続いて語彙・文法・テキスト面でのコーパス(資料体)ならびに画像音声資料を作成・蓄積する作業を進め、3年間の研究活動をまとめるとともに将来の研究への確実な基礎を築いた。(3)過去2年間および今年度に行った現地調査の成果に基づいてこれら諸言語の言語動態に関する考察を行い、現地におけるこれら諸言語の保存・継承の試みとの連携を図った.(4)2002年11月に京都で行われた特定領域科研「危機に瀕した言語」全体会議の環北太平洋班(A02)分科会において、現時点までの研究成果の一部について言語学的報告を行うとともに、東シベリアの危機言語の言語動態に関して報告し討議を行って、研究成果をできるだけ一般に還元するよう努めた。それぞれについてより詳細に述べるならば、研究代表者はユカギール語コリマ方言について現地調査を行い一次資料の収集と分析にあたる一方、研究協力者の長崎郁はこれと別の地域に話されるユカギール語コリマ方言について現地調査を行い、言語学的特徴の下位方言間での対照の可能性をも含めて研究資料のコーパス化をすすめた。これらの研究資料はユカギール語コリマ方言の用例付き語彙集の中に含めて出版する準備を進めている。また研究代表者は海外共同研究者G.N.クリロフとともにユカギール語全体の言語動態に関する資料を収集し、研究成果の現地還元のためのユカギール語教材作りの準備を進めた。一方研究分担者はコリャーク語(チャヴチュヴェン方言)に関して現地調査を行い、良質の一次資料の収集と分析を進めた。また研究分担者は研究成果の現地への還元としてコリャーク語の絵本を出版し、現地におけるコリャーク語保存継承の試みとの連携を図った。また研究協力者の小野智香子はイテリメン語北部方言の現地調査を行い、一次資料の収集と分析を進めた。この研究成果の一部はイテリメン語北部方言の文例集として出版する準備を進めている。本研究で扱った諸言語は話者数の減少・話者の高齢化が近年著しく、若年層への継承も切れかけた危機言語である。現地調査による資料の蓄積・コンピュータを利用したそれら諸言語のコーパス作成は、成果の現地還元が将来適切に行われるという条件の下で、それらの言語の保存継承に向けて一定の成果を収めえたと考える。

Report

(3 results)
  • 2002 Annual Research Report
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All Other

All Publications (18 results)

  • [Publications] 呉人 恵: "コリャーク語の名詞句階層と格・数標示"アジア・アフリカ言語文化研究. 62. 107-125 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 呉人 恵: "語りに見るコリャーク語の変容-ロシア語の影響という側面から"煎本孝編『東北アジア諸民族の文化動態』北海道大学図書刊行会刊. 253-282 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Megumi Kurebito: "Koryak Folktale : Welle (The Raven)"ELPR Publication Series. A2-018. 1-35 (2002)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] Osamu Sakiyama, Fubito Endo (eds.): "Lectures on Endangered Languages : 4"大阪学院大学情報学部、特定領域研究『環太平洋の言語』成果報告書. 350 (2003)

    • Related Report
      2002 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 史: "コリマ・ユカギール語における節連鎖の統語構造について(1)"経済理論. 第301号. 1-18 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 史: "コリマ・ユカギール語における節連鎖の統語構造について(2)"経済理論. 第302号. 1-17 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 史: "ユカギールの文字"河野六郎・千野栄・西田龍雄編著『言語学大辞典 別巻 世界文字辞典』三省堂. 1058-1064 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 呉人 恵: "コリャーク語の名詞句階層と格・数標示"アジア・アフリカ言語文化研究. 62号. 107-125 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 呉人 恵: "語りに見るコリャーク語の変容-ロシア語の影響という側面から"煎本孝編『東北アジア諸民族の文化動態』北海道大学図書刊行会. 253-282 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 呉人 恵: "ムチギン・ジャジェチャン(私たちの家族)ができるまで-コリャーク語保存の一つの小さな試み-"『危機に瀕した言語について:講演集(三)』(「環太平洋の言語」成果報告書シリーズC-003). 79-85 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Megumi Kurebito ed.: "Comparative Basic Vocabulary of the Chukchee-Kamchatkan Language Family:1(ELPR Publications Series A2-011)"Osaka Gakuin University. 259 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Fubito Endo: "Additional Basic Vocabulary of Kolyma Yukaghir"Languages of the North Pacific Rim. Volume6. 9-27 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Fubito Endo: "Kolyma Yukaghir Text with Grammatical Analysis (3) : The Children Who Left Their Mother"Keizai Riron (The Wakayama Economic Review). 299. 1-10 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤史: "コリマ・ユカギール語における指示転換的現象について"環北太平洋の言語. 第7号. 125-140 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Megumi Kurebito: "Argument-Modifying Type of Diminutive/Augmentative Suffixes in Koryak"Languages of the North Pacific Rim. Volume5. 139-157 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Megumi Kurebito: "Noun Incorporation in Koryak"Languages of the North Pacific Rim. Volume6. 29-57 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 呉人恵: "コリャーク語の出名動詞と名詞抱合"環北太平洋の言語. 第7号. 101-124 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Osahito Miyaoka and Fubito Endo (eds.): "Languages of the North Pacific Rim, Volume 6"Faculty of Informatics,Osaka Gakuin University. 170 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi