• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

知的対話を支援するCSCL学習環境を用いた教員養成学部カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 12040102
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

大島 純  静岡大学, 教育学部, 助教授 (70281722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 真理子  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (40273388)
美馬 のゆり  公立はこだて未来大学, 教授 (00275992)
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsCSCI / デザイン実験 / 教育学部生
Research Abstract

本研究は,これまで著者らが進めてきた教員養成系大学におけるCSCLを中核としたカリキュラムを開発するプロジェクトの一部として実施された.本研究で利用したCSCLシステムはこれまでの著者らのデザイン実験研究からの知見をもとに次の観点から修正された:(1)CSCLシステムの利用時間が授業カリキュラムの中に明確に位置づけられた;(2)対話を展開するBBSシステムのウィンドウとは別に教材提示用のサブウィンドウを設け,デジタル化した教材を参照しやすくした;(3)ノートの書き込みや,授業内容の理解にかかわるコンサルテーションの会議室を仮想空間に設置した;(4)学生が調べ学習を展開するときに参照する価値があるHPのアドレスのリンク集を作り,より有益な情報ヘスムースにアクセスできるようにした;(5)授業の中で教えられる内容の全体像をつかむために展開される対話の会議室が二次元上の有意味なクリッカブルマップの上に構成された;授業内容を充分に理解した教授補助者を数名配置した.授業は教職免許取得を希望する学生用の教育方法論の集中講義であった.学生のウエブ上での活動とインタビュー,教授者のレポートがデザインの評価のために分析された.

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi