Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 星多 東京家政学院大学, 人文学部, 専任講師 (70307370)
川床 靖子 大東文化大学, 文学部, 教授 (90119412)
野中 郁次郎 一橋大学, 大学院・国際企業戦略研究科, 教授 (30065437)
有元 典文 横浜国立大学, 教育人間科学部, 講師 (30255195)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
|
Research Abstract |
情報テクノロジーの使用や学習の実態を見るなら,メディア・情報教育に関して重要なことは,ローカル・コミュニティにおけるインフォーマルな知識の共有やリソースへのアクセスを支援する方法やツールをデザインすることだということになるであろう.こうしたことから,本研究では,まず,大学のコミュニケーション・ツールや認知的道具のインタフェース・デザインのための専門教育のコースにおいて,情報テクノロジーの専門的使用に関するインフォーマルなコミュニケーションやリソースへのアクセスのあり方がどのようなものかを組織的に調査した.さらに,具体的にインタフェースをデザインするという活動中心のカリキュラムを編成し,また,専門的研究方法やメディア使用上のティップスを蓄積,共有を容易にする柔軟に書き換え可能なメーリング・リストおよびデータ・ベースをデザインした. 具体的には,主には,東京家政学院大学文学部情報デザインコースを研究サイトとして,以下のようなエスノグラフィーやビデオ分析の方法を用いて以下の調査,分析を行った. 1.情報テクノロジーの専門的使用に関するインフォーマルなコミュニケーションやリソースへのアクセスのあり方のエスノグラフィックな調査 2.認知的道具やそのインタフェース・デザイン活動の中での情報テクノロジーの知識や技術の入手,生産,共有の研究. 3.また,専門研究上の方法や情報テクノロジーに関するティップスを蓄積,共有を容易にする柔軟に書き換え可能なデータ・ベースやネットワークの使用のあり方を調査した.
|