遺伝的発症モデル動物を用いた海綿状脳症形成機構の解析
Project/Area Number |
12050215
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三浦 竜一 東京大学, 医科学研究所, 助手 (00322074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
甲斐 知恵子 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10167330)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥8,500,000 (Direct Cost: ¥8,500,000)
Fiscal Year 2001: ¥4,600,000 (Direct Cost: ¥4,600,000)
Fiscal Year 2000: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
|
Keywords | 海綿状脳症 / 病態モデル動物 / Zitterラット / ノックアウトマウス / Cre-loxp / 2次元電気泳動法 / サブトラクション法 |
Research Abstract |
感染性の海綿状脳症はプリオン病や遅発性ウイルス感染症である亜急性硬化性全脳炎と進行性多巣性白質脳症などの神経性疾患でみられ、脱髄と空胞変性を病理組織学的な特徴としている。これら感染性の脳疾患病態を再現し潜伏期間の短い病態動物モデルを得ることは困難であったため、基礎研究に必要な資材開発として自然発症性の優秀な病態モデル動物の調査研究を行った。計画した脳疾患モデル動物のデータベースについてはデータを整えて本年中のWeb上で公開を予定している。本研究では遺伝的に海綿状脳症を再現するZitterラットを病態モデル動物として解析を行った。発症原因となる蛋白・遺伝子やそれに関連する分子は2次元電気泳動法・サブトラクション法で探索を行って、これまでにそれぞれの4個及び3個の分子が得られたので現在解析を進めている。本課題採択後に発症原因となる変異遺伝子Attractinが報告されたため、一部変更して、後発的にAttractinの発現を制御することで、部位特異的・時期特異的に海綿状変性を誘導できるような病態モデルマウスの作出を目指して、Cre-loxPシステムを用いたコンデイショナルノックアウトマウスの作出を計画した。本遺伝子は全長190〜200kbpからなり、蛋白はC端側に膜貫通部位がある。膜貫通部位上流に位置するExonを挟むようにloxP遺伝子を配置してターゲット部位(約1kb)とした。クローニングによってターゲット部位を含む約12kbと15kbの2つの遺伝子断片を得た。この全塩基配列を決定し、連結させてターゲティングベクターのもとになる約20kbpの遺伝子断片を作製した。1oxP遺伝子とneoカセットを挿入したターゲティングベクターの構築を現在ほぼ完了させた。
|
Report
(2 results)
Research Products
(11 results)