• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

カルシウム結合蛋白の局在変動とカルシウム透過型AMPA受容体の機能連関

Research Project

Project/Area Number 12053281
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

岡戸 晴生  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (60221842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 真啓  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (50312294)
三輪 昭子  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (60142155)
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2000: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
KeywordsAMPA受容体 / CalbindinD28k / カルシウム結合蛋白 / カルシウム透過性
Research Abstract

これまで、ラット前脳領域において、CalbindinD28k等のカルシウム結合蛋白の発現とカルシウム透過型AMPA受容体の発現が相関することを明らかにしてきた。最近、ラット大脳皮質初代培養神経細胞をもちいて、AMPAの特異的刺激によってCalbindinD28kの局在が樹状突起、細胞体から、核、軸索に変化することを免疫組織学的手法により見い出した。電位依存性カルシウムチャネル刺激、NMDA刺激では変化せず、また外液にAMPA受容体アンタゴニスト、またはカルシウムキレータを添加することで局在変化を阻害できることから、この局在変化は、カルシウム透過型AMPA受容体を介したカルシウム流入が惹き起こしていることが示唆された。さらに、CalbindinD28kの核への局在変化とCREBのリン酸化の程度が相関することから、CalbindinD28kとカルシウム透過型AMPA受容体との共存と遺伝子発現制御のかかわりが示唆された。さらにウエスタンブロットにより、核抽出分画にCalbindinD28kが増加することを確認示した。
CalbindinD28kの変異マウスは小脳失調症状、長期増強の低下を示すことが報告されている。しかし、これまでCalbindinD28kはカルシウムバファーとして考えられてきたが、特異的な機能については不明である。本研究は、グルタミン酸刺激と遺伝子発現とを仲介機能として、CalbindinD28kの機能を示唆するものである。今後、CalbindinD28kの局在変化の詳細を解析するために、tag融合また変異型CalbindinD28k遺伝子を、神経細胞に導入して解析する予定である。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Kondo M, et al.: "Expression of AMPA receptors in rat superior colliculus and effect of orbital enucleation"Brain Research. 883. 238-242 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Kondo M, et al.: "High GluR1 : GluR2 expression ratio is correlated with expression of Ca^<2+>-binding proteins in rat forebrain neurons"Eur.J.Neurosci.. 12. 1525-1533 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Tamatani,M et al.: "A pathway of neuronal apoptosis induced by hypoxia / reoxygenation : Role of Nuclear Factor-kB and Bcl-2."J.Neurochem.. 75. 683-693 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Brene,S., et al: "Regulation of GluR2 promoter activity by neurotrophic factors via a neuron-restrictive silencer element"Eur.J.Neurosci.. 12. 1525-1533 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Namikawa,K. et al: "Akt/protein, kinase B prevents injury-induced motoneuron death and accelerates axonal regeneration"J.Neurosci.. 20. 2875-2886 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi