• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

TNFにより誘導される遺伝子群の同定とその治療への応用

Research Project

Project/Area Number 12204099
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

中野 裕康  順天堂大学, 医学部, 助手 (70276476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 康  順天堂大学, 医学部, 教授 (50009700)
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
KeywordsTNF / アポトーシス / NF-κB / マイクロアレイ / ノックアウトマウス / 抗アポトーシス遺伝子
Research Abstract

<背景と目的>
TNFは慢性関節リウマチや、グラム陰性悍菌感染時にみられるエンドトキシンショックなどにおいて中心的な役割を果たすことが知られており、またある種の腫瘍細胞にはアポトーシスを誘導することが知られている。しかしながら、大多数の他の細胞にはアポトーシスを誘導せず、むしろ炎症性サイトカインの産生や接着因子などの発現上昇を誘導することから、TNF刺激時にはアポトーシスを誘導するシグナル伝達経路と同時に抗アポトーシス遺伝子の誘導がもたらされると考えられている。しかしながら、このような多彩な機能を有するTNFにより誘導される遺伝子群については完全には明かにされていない。我々の作製したTNF receptor-associated factor(TRAF)5/TRAF2のダブルノックアウトマウス(DKO)由来の胎児線維芽細胞(MEF)はTNF刺激によるNF-κBの活性化の障害とTNF誘導性細胞死に対する感受性の亢進が認められる。そこでcDNAマイクロアレイを用い、野性型およびDKO由来のMEF細胞をTNF刺激することにより誘導される遺伝子群の発現パターンを検討し、DKO MEFで特異的に発現の低下した遺伝子群をcDNAマイクロアレイを用いて同定することを目的とする。
<検討結果>
<考察>
今後の方針として発現誘導に差の確認された未知の遺伝子については、全長のシークエンスを行うこと、およびそのcDNAをレトロウイルスベクターに組み込み、DKO MEFに遺伝子導入し、TNF誘導性細胞死に対して抵抗性となるかを検討する予定である。これらの解析を通じて多彩な機能を有するTNFにより誘導される遺伝子群の全貌が明らかとなることが期待される。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Honda,K.: "Molecular basis for hematopoietic/mesenchymal interaction during initiation of Peyer's patch organogenesis."J.Exp.Med.. (in press). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Matsushima,A.: "Essential role of nuclear factor NF-κB-inducing kinase and inhibitor of κB (IκB) kinase α in NF-κB activation through lymphotoxin β receptor, but not through tumor necrosis factor receptor I."J.Exp.Med.. (in press). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Nohara,C.: "Amelioration of Experimental Autoimmune Encephalomyelitis with Anti-OX40 Ligand Monoclonal Antibody : A Critical Role for OX40 Ligand in Migration, But Not Development, of Pathogenic T Cells."J Immunol. 166. 2108-2115 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Takeda,K.: "Involvement of tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand in surveillance of tumor metastasis by liver natural killer cells."Nat Med. 7. 94-100 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Sanz,L.: "Moscat.The atypical PKC-interacting protein p62 channels NF-κB activation by the IL-1-TRAF6 pathway."EMBO J. 19. 1576-1586 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Akiba,H.: "Critical contribution of OX40 ligand to T helper cell type 2 differentiation in experimental leishmaniasis."J Exp Med. 191. 375-380 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi