• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分裂期チェックポイント異常によるアポトーシスの誘発

Research Project

Project/Area Number 12215109
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

鈴木 文男  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (10019672)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢島 浩彦  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (30261895)
Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥4,100,000 (Direct Cost: ¥4,100,000)
Keywords細胞応答 / 分裂期チェックポイント / アポトーシス / ヒト舌がん細胞 / チャイニーズハムスター細胞 / p53 / AIM-1 / 遺伝子導入
Research Abstract

細胞周期チェックポイント制御とアポトーシス誘発は、それぞれ遺伝子変異の固定化の回避と異常細胞の能動的な排除に働いており、損傷を受けた細胞ががん化に至る過程を防止する最も基本的な細胞応答反応の現れである。本研究では、両者が連動して働いているか否か、特に分裂期チェックポイント異常がアポトーシス誘発のトリガーとなりうるか否かについて解析した。
実験には、p53が機能しているヒト舌がん由来SAS細胞とチャイニーズハムスター胎児由来CHE細胞、及び変異型p53を有するSAS/Trip248細胞とCHEmp53細胞を用いた。これら4種の細胞に紡錘体形成阻害剤を処理したところ、いずれの細胞も処理時間依存的に分裂期細胞が蓄積し、その頻度には大差は認められなかった。しかし、X線照射による一時的な分裂期細胞の消失の程度は正常型p53を持つ細胞の方が顕著に見られ、DNA損傷を介したG2/Mチェックポイントにp53が関与していることが示唆された。紡錘体阻害剤を処理した細胞では、p53の変異の有無に関わらず分裂期細胞の蓄積がピークに達した後にアポトーシスに特徴的な核凝縮した細胞が出現した。スタウロスポリン処理や紫外線照射の場合と異なり、明瞭な核の分断化像は観察されなかったが、この結果は紡錘体形成阻害がp53非依存性のアポトーシスを誘起することを示唆する。一方、分裂期制御に関わる遺伝子AIM-1の導入実験では、変異型p53を有する細胞においてのみAIM-1高発現細胞株が樹立できたが、正常型p53細胞では遺伝子導入細胞を選択する過程でいずれもアポトーシスにより死滅した。この結果より、分裂期制御遺伝子の強制発現が直接アポトーシスを誘発し、その細胞死にはp53が密接に関わっていることがわかった。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 達家雅明: "低レベル放射線被曝による胸腺細胞のアポトーシス誘発過程における2型サイクリン依存的キナーゼ活性化現象"長崎医学会雑誌. 75. 291-293 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 数藤志帆: "M期チェックポイント・キナーゼScMPS1結合タンパクScMOB1のヒト・ホモローグの解析"長崎医学会雑誌. 75. 294-296 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 矢島浩彦: "熱ショックタンパク質とBcl-2ファミリータンパク質によるapoptosomeの制御"放射線生物研究. 35・4. 358-369 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Suzuki,T.: "A 7.5-kb 3'-terminal cDNA sequence of chicken skeletal muscle nebulin reveals its actin binding regions."Zoological Science. 17. 1095-1099 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Kusuda,M.: "Characterization and expression of a neurospora crassa ribosomal protein gene, cre-7."Current Genetics. 37. 119-124 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2018-03-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi