• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

塩酸イリノテカン投与による消化管上皮細胞での薬物輸送担体の発現制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 12217144
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

岡 卓也 (藤田 卓也)  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (00247785)

Project Period (FY) 2000
Project Status Completed (Fiscal Year 2000)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Fiscal Year 2000: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,900,000)
Keywords塩酸イリノテカン / 遅延性下痢 / アミノ酸トランスポーター / brush-border membrane vesicle / ペプチドトランスポーター / RT-PCR / nitric oxide
Research Abstract

本研究の第一の目的は、副作用として重篤な遅延性下痢が問題となっている塩酸イリノテカンCPT-11の副作用発現メカニズムを消化管上皮細胞に発現しているtransportersの発現制御あるいは輸送活性制御を考慮することにより解明していくことにある。
CPT-11投与時による遅延性下痢の発症メカニズムとしては、胆汁排泄されたCPT-11の代謝物SN38-glucronideが腸内細菌により活性体のSN38に再変換し、これが消化管上皮細胞に作用して下痢を引き起こすものと考えられている。本検討においても小腸下部の回腸部位において強い炎症が認められ、この部分で最も腸管上皮細胞のバリアー機能の低下が認められた。また、CPT-11投与ラットの小腸粘膜部のalkaline phosphatase活性が未処理ラットのそれと比較して有意に低下していたことから小腸上皮細胞部の絨毛先端部分の一部脱落が示唆された。こうした実験事実を反映して、種々の栄養物質の吸収に関与するtransporter輸送活性が有意に低下した。また、semi-quantitative RT-PCRの結果より、これらtransporterのmRNAの発現レベルも低下しており、何らかの細胞内シグナルによりこれらのtransporterの発現が抑制されている可能性も示唆された。この点に関する詳細な機構の解明については次年度の課題である。
一方、CPT-11による遅延性下痢をある種の炎症と考え、炎症性因子の一つと考えられるNOによる消化管機能のmodulationについても検討を加えた。NO donorであるSNAPにより腸管の粘膜バリアー機能は濃度依存的に低下した。ヒト消化管上皮細胞モデルCaco-2を用いてNOによるtransporter機能のmodulation機構を検討したところATB^0の発現がNOにより大きく亢進していることが明らかとなった。この発現上昇はactinomycin Dの処理により完全ではないものの有意に抑制されたことから、NOが一部発現レベルでATB^0の発現を増大させていることが示唆された。
現在、CPT-11による消化管障害によりATB^0とは異なるアミノ酸transporterおよびPEPT1 isoformであるPEPT2の発現が誘導されることを見出しており、この発現誘導にはp38MAP kinaseやNF-κBなどの因子群あるいはIL-1βや他の炎症性サイトカイン群が関与している可能性が示唆されており、この誘導機構についても検討中である。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Satoru Takahashi: "Role of nuclear factor-κB in gastric ulcer healing in rats"American Journal of Physiology. (in press). (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Akira Yamamoto: "Modulation of intestinal permeability by nitric oxide donor : Implications in intestinal delivery of poorly absorbable drugs"Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 296. 84-90 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Satoru Takahashi: "FR167653, a p38 mitogen-activated protein kinase inhibitor, prevents Helicobacter pylori-induced gastritis in Mongolian Gerbils"Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 296. 48-56 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Satoru Takahashi: "Nonsteroidal anti-inflammatory drug-induced acute gastric injury in Helicobacter pylori gastritis in Mongolian gerbils"Eurpean Journal of Pharmacology. 406. 461-468 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Satoru Takahashi: "Role of cyclooxygenase-2 in Helicobacter pylori gastritis in Mongolian gerbils"American Journal of Physiology. 279. G791-G798 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2021-11-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi