• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

星曼荼羅の構図の決定要因と中尊の性格に関する研究-宗教と科学を繋ぐ美術の視点から

Research Project

Project/Area Number 12610071
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Fine art history
Research InstitutionOsaka Municipal Museum of Art

Principal Investigator

松浦 清  大阪市立博物館 (70192333)

Project Period (FY) 2000 – 2002
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords星曼荼羅 / 月 / 時刻 / 方位 / 片袖縁起 / 大念仏寺
Research Abstract

研究課題について、今年度は、今年度の研究実施計画に基づき、鎌倉時代以前に制作された星曼荼羅の現存作例とその関連資料を中心に調査をおこなった。その内、三千院(京都)の星曼荼羅と昨年度に修復の完了した大阪市立博物館所蔵の星曼荼羅(東寺宝菩提院旧蔵)について、画像付きデータベース作成のための写真撮影をおこなった。全図は4×5判でカラー・ポジとモノクロ・ネガの撮影を行い、ブローニー判で赤外線撮影を行い、部分図は35mmのカラー・ネガとカラー・ポジで撮影した。その他の寺院等が所蔵する星曼荼羅については、来年度に調査・撮影をおこなう予定である。画像付きデータベースを作成するに当たり、市販のデータベース作成用ソフトを新規に購入し、撮影した35mmフィルムを中心に順次フィルムスキャナで画像を取り込み、文字データを付加したデータベースを継続して作成中である。また、本研究は星曼荼羅を対象とした研究であり、その成果は研究の最終年度に報告する予定であるが、副題に掲げた「宗教と科学を繋ぐ美術の視点から」という問題意識から派生した副次的な研究成果として、星曼荼羅とも密接な関係をもつ月と時刻・方位の絵画表現について、大念仏寺(大阪)所蔵の「片袖縁起」という宗教絵画を例に考察した。詳細は、松浦清「月はどっちに出ている[描かれた時刻と方位]-大念佛寺所蔵「片袖縁起」を例に-」(大阪市立博物館研究紀要第33冊、平成13年3月刊行予定)で報告する。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 松浦清: "月はどっちに出ている[描かれた時刻と方位]-大念佛寺所蔵「片袖縁起」を例に-"大阪市立博物館研究紀要. 33. 47-52 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi