• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳磁計を用いた"注意"生成過程の研究

Research Project

Project/Area Number 12680785
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Neuroscience in general
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

濱田 泰一  金沢工大, 工学部, 助教授 (90244722)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords脳磁計 / 体性感覚皮質活動 / 注意
Research Abstract

体性感覚皮質の神経活動を脳磁計を用いて計測し、刺激に対する注意が体性感覚皮質活動にどのように影響を及ぼし、また、その注意が度のように生成されるかを先行刺激による皮質活動への抑制量を解析することにより考察した。まず、基礎的実験として、刺激部位による皮質活動の相違を検討した。すなわち、親指および示指への刺激による誘発磁場は2次体性感覚皮質(S2)において相違し、親指刺激時に比し、示指刺激のとき、より両側性に活動することが明らかにされた。このことはS2の示指領域がより注意の修飾をうけるという可能性を示唆する(Hamada et al.2000,NeuroReport)。この知見より、注意の生成過程を検討するための実験において刺激する指を示指とした。左示指への先行刺激が右示指刺激による誘発磁場強度にどのような影響を与えるかを、刺激先行時間を変化させて調べたところ、刺激後100ミリ秒のS2磁場成分は、先行時間が100ミリ秒の時に有意に抑制され、刺激後150ミリ秒の磁場成分は先行刺激が50〜300ミリ秒の場合に有意に抑制された。すなわち、先行刺激により左示指に受動的注意が生成され、その注意が他の体部位に対する刺激による皮質活動を抑制するとするならば、抑制作用が見られる先行時間において左示指に注意が存在すると解釈できる。つまり、50ミリ秒ですでに注意は生成されはじめ、300ミリ秒持続することが示唆された(濱田ら、2000年、日本生体磁気学会講演論文集)。さらに、刺激先行部位の相違により、同側S2活動への抑制量が相違すること及びそれらの相違が刺激先行時間に依存し、充分に長い先行時間でその相違がより明確になることを発見した(平成12年度日本ME学会北陸支部大会にて発表)。これらの知見は、注意の生成過程及びその空間選択性のメカニズムの解明への手がかりと成り得る。

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hamada Y,Nozawa T,Kado H,Suzuki R: "Different laterality between the thumb and index finger in human Sll activities"NeuroReport. 11(16). 3603-3606 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 濱田泰一,沖田浩一,鈴木良次: "体性感覚皮質活動に対する先行刺激による抑制"15回日本生体磁気学会発表予稿論文集. 15. 192-193 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi