• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

重複障害幼児の視覚活用を促す指導プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 12710163
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educaion
Research InstitutionThe National Institute of Special Education (2001)
National Institute of Special Needs Education (2000)

Principal Investigator

佐島 毅  独立行政法人国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 主任研究官 (20241763)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords重複障害 / 視覚活用 / 指導プログラム / 幼児 / 視覚障害 / 知的障害
Research Abstract

重複障害幼児における視覚活用の困難さについて、(1)眼球の光学系の異常、(2)眼球の疾患、(3)視覚伝達路の疾患・損傷、(4)大脳視覚野の損傷、(5)大脳頭頂葉の損傷の5つに機能的分類を行った。(1)については知的障害幼児への光学的屈折状態のアセスメントの方法と視覚補償による学習・行動への効果について検証した。
また、(2)〜(5)について、効果的な視覚活用学習をするため刺激提示補助具を開発し、その効果について検討した。補助具は、視対象を傾けて提示することのできる書見台であり、背景輝度および、背景と視対象とのコントラストを見やすくすることのできるものである。試作した書見台を、知的障害幼児施設、盲学校、および弱視学級において評価し、製品化された。
上記の刺激提示補助具を用いて、下記の指導ステップすなわち、(1)視対象への気づきと定位、(2)視対象持続的把握とスキャンニング、(3)視覚-運動協応と形態の方向づけ、(4)立体での方向の認識、(5)形の分解・構成と構成模倣、(6)描画と模写、(7)視覚刺激のコントロールによる類腹・系列概念の学習、による視覚活用学習を行い、指導プログラムおよび刺激提示補助具の効果について事例的に検証した。その結果、どのタイプの子どもにも指導ステップおよび補助具の活用が有効であり、特に(3)〜(5)に機能的に分類されるタイプの子どもでは、指導ステップの構造化と補助具の活用が学習効果に大きく寄与することが明らかになった。
(3)の視覚伝達路の疾患・損傷のタイプでは、視覚活用学習において実用的な視野評価の必要性が指摘された。この点について、日常の学習活動で行うことのできる対面法による視野評価および、書見台を活用したスキャンニング課題における視対象の発見過程を視標とした評価を試みた。その結果、上記の方法で得られた視野評価の結果は、視覚活用学習における配慮において有用な情報となることを検証した。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 佐島 毅 他: "知的障害児の屈折スクリーニング-2次精査の結果について-"眼科臨床医報. 96・2. 136-139 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 佐島 毅: "知的障害児の屈折異常への早期対応の現状"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. 121 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 佐島 毅 他: "小児用レフラクトメータを用いた発達障害幼児のスクリーニングに関する研究"小児保健研究. 61・2(印刷中). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 佐島 毅: "新しい書見台の試作・開発と活用"弱視教育. (印刷中). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 佐島毅: "視覚障害・運動機能障害・知的障害のある重複障害幼児の視覚活用を促す支援"重度・重複障害児の事例研究-「視る力」を育てる援助に視点をおいて-. 第二十三集. 31-41 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 佐島毅: "知的障害を伴うロービジョン"眼科診療プラクティス. 3巻1号. 102-105 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 釣井ひとみ,佐島毅 他: "早期療育機関にける知的障害児の屈折スクリーニング"日本視能訓練士協会誌. 28巻. 127-132 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 佐島毅: "児童期の療育の特質(日本知的障害者愛護協会 編,知的障害児の療育,第3章)"日本知的障害者愛護協会. 153 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 佐島毅: "視覚障害と知的障害のある重複障害児の指導(自立活動的指導-新しい障害児教育への取り組み-,第6章3-2,185-195)"教育出版. 211 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] 全国盲学校長会 編著: "視覚障害教育入門Q&A-確かな専門性と真剣な授業展開のために-"ジアース教育新社. 167 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi