• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フィリピン型諸言語のヴォイスと能格性に関する言語類型論的研究

Research Project

Project/Area Number 12710283
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 言語学・音声学
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

片桐 真澄  岡山大学, 文学部, 助教授 (80294388)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywordsフィリピン型 / ヴォイス / 能格性 / 言語類型論 / フィリピン諸語 / 台湾原住民諸語 / オーストロネシア諸語
Research Abstract

本年度の研究においては、前年度の研究によって得られた知見及び仮説を検証し発展すべく、さらに広範囲のフィリピン型諸言語、特に台湾原住民諸語のヴォイスと能格性に関する現地調査とその分析を行った。その結果、以下のような知見が得られた。
前年度の研究において、フィリピン諸語を中心とした調査と分析に基づき、フィリピン型のヴォイス体系を「流動型-分裂型-能格型/対格型」という連続体によって統一的に捉えるようなモデルを仮説として提案した。本年度の研究においては、この仮説を検証し発展させることに主眼を置き、前年度から継続的に、よりオーストロネシア祖語に近い文法体系を保持しているとされる台湾原住民諸語の現地調査と資料収集による言語データ収集とその分析を行った。その結果、台湾原住民諸語の中でもそのヴォイス体系と能格性には大きな多様性が認められ、方言によってはフィリピン型のヴォイス交替を示さないと見られるものもあったが、概ね上記のモデルによる統一的な説明が可能であることが検証され、さらに、上記モデルの通時的な応用の可能性が示唆された。そして、これらの成果を"Typological positions of Philippine-type languages and their voice systems"(「フィリピン型諸言語とそのヴォイス体系の類型的位置」)と題した論文にまとめ、第9回国際オーストロネシア言語学会(オーストラリア国立大学.2002年1月)にて発表した。
上記のモデルは、フィリピン型諸言語のヴォィス体系と能格性に関する共時的な差異を統一的に捉えることを目的としたものであり、オーストロネシア祖語からの通時的な言語変化を説明することを意図したものではないが、能格性・対格性の発達基盤を説明する上で重要な示唆を与えている可能性がある。その関連性を確かめるためには通時的な観点からの検証が必要であり、このことを今後の課題とする。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Katagiri, Masumi: "Towards a unified account of the Philippine-type voice system"Proceedings of the 2nd International Conference on Southeast Asia. (In press).

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Katagiri, Masumi: "Typological positions of Philippine-type languages and their voice systems"Aspects of Austronesian Voice Systems(Pacific Linguistics). (In press). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 片桐真澄: "フィリピン諸語における行為者ヴォイス文の解釈-原型的な逆受動文との相違"『岡山大学文学部紀要』. 第33号. 33-50 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Katagiri,Masumi: "Towards a unified account of the Philippine-type voice system"Proceedings of the 2nd International Conference on Southeast Asia. (in press).

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi