• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オニオン構造フラーレンの高速生成およびその潤滑材への適用

Research Project

Project/Area Number 12750091
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 機械工作・生産工学
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

平田 敦  東工大, 総合理工, 助教授 (50242277)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 2001: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsオニオン構造フラーレン / ダイヤモンドクラスタ / 固体潤滑
Research Abstract

本研究は,形状および粒径のそろったオニオン構造フラーレンを短時間で多量生成する手法を考案し,さらに,生成したオニオン構造フラーレンの固体潤滑材への適用可能性について検討したものである.平均粒径約5nmのダイヤモンドクラスタを原料とし,赤外線加熱炉を使用した熱処理によりオニオン構造フラーレンの短時間多量生成を試み,生成したオニオン構造フラーレンの潤滑特性について調べた.その結果,10mgのダイヤモンドクラスタをアルゴンガス中,最高温度1730℃で1分間加熱することにより,ダイヤモンドクラスタの粒径に対応し,粒径が約10nmとほぼ同一のオニオン構造フラーレンを生成できることを透過型電子顕微鏡観察により確認した.そして,このオニオン構造フラーレンをシリコン円板上に散布し,ベアリング硬球を用いてボールオンディスク式摩擦試験でその潤滑特性を評価した結果,大気中,真空中どちらにおいてもグラファイト粉よりも低い摩擦係数を示すことを明らかにした.また,ダイヤモンドクラスタの加熱保持時間を1〜20分と変化させて得られたオニオン構造フラーレンの潤滑特性に変化は見られず,ほぼ同様であった.そして,オニオン構造フラーレンは,しゅう動面の表面あらさが小さく,しゅう動面材料の硬さが大きいほど,優れた潤滑特性を示すことがわかった.以上の結果から,考案した手法により多量のオニオン構造フラーレンを短時間で生成でき,このオニオン構造フラーレンは固体潤滑材として優れた特性を有することがわかった.

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 五十嵐正記,平田敦: "オニオン構造フラーレンの潤滑材への適用"第14回ダイヤモンドシンポジウム講演要旨集. 186-187 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi