• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

遺伝子工学的手法によるウイルス検出法に適した水中ウイルス濃縮法の開発

Research Project

Project/Area Number 12750494
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Civil and environmental engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

片山 浩之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (00302779)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsウイルス濃縮 / 陽イオン / 水道水 / 河川水 / ポリオウイルス / 静電的な相互作用 / アルミニウムイオン / 陰電荷膜 / ウイルス / 濃縮 / 酸洗浄 / PCR / 海水
Research Abstract

静電的な相互作用を利用してウイルスを濃縮する方法として、陽イオンコート・酸洗浄・アルカリ誘出法を開発し、その有用性の検証を行った。
陽イオンを含む液をろ過して陰電荷膜を陽イオンでコートし、擬似的な陽電荷膜として水中ウイルスの吸着に使用することを試みた。さらに、酸性溶液を通すことにより陽イオンのコートをはがし、その後アルカリ性溶液でウイルスを誘出することを試み、ウイルスの回収率をプラック法により測定した。
対象としたウイルスは、ポリオウイルスのワクチン株とした。陽イオンの種類として、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン、ポリ塩化アルミニウム(PAC)を用い、ウイルス濃縮の最適化を行った。また、精製水、水道水、河川水を対象とし、その中にポリオウイルスを投入してウイルス回収率を測定した。
陽イオンとしては、アルミニウムイオンを用いた場合にウイルスの回収率がもっとも高かった。また、精製水と水道水に対しては、ウイルスの回収率は安定して60%以上であり、優れたウイルス濃縮法であることが示された。一方、河川水の濃縮においては、ウイルス回収率が10%以下から100%程度まで大きく変動した。また、アルミニウムイオンコーティングした膜は河川水で目詰まりしやすく、透過水量をあまり大きくできないわかった。
陽イオンを除いた後に膜をアルカリ条件にすれば、ウイルスと膜はともにマイナスに帯電することから、ウイルスが膜から離れやすくなると考えられる。この特性を利用し、有機物を含まない誘出液を用いたウイルスの回収を試みる。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Katayama H., Shimasaki A., Ohgaki S.: "Development of a Virus Concentration Method and Its Application to Detection of Enterovirus and Norwalk Virus from Coastal Sea Water"Applied and Environmental Microbiology. 68:3. 1033-1039 (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 片山 浩之, 嶋崎 明寛, 大垣 眞一郎: "海水中に存在する腸管系ウイルスと指標微生物の測定"土木学会年次学術講演会講演概要集. 56. 158-159 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 片山浩之, 嶋崎明寛, 大垣眞一郎: "海水浴場及び都市沿岸海域からの腸管系ウイルスの検出"日本ウイルス学会学術集会抄録集. 49. 89 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] 原本栄司, 片山浩之, 大垣眞一郎: "陽イオンを利用した水道水および河川水からのウイルス濃縮法の開発"日本水環境学会年会講演集. 36(発表予定). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Katayama Hiroyuki,SHIMASAKI A.and OHGAKI S.: "Development of A Virus Concentration Method from Marine Water Using Negatively-Charged Membrane with Acid Rinse"Proc.of World Water Congress of International Water Association,. 1-7. 95-96 (2000)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report
  • [Publications] Katayama Hiroyuki,SHIMASAKI A.and OHGAKI S.: "Development of a Virus Concentration Method -Applicable to Sea Water, Suitable for Detection by RT-PCR-"Proc.of International Symposium of the COE Project on Establishment and Evaluation of Advanced Water Treatment Technology Systems Using Function of Complex Microbial Community. 88-97 (2001)

    • Related Report
      2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi