• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

建造工程のアウトソーシングを考慮した生産計画支援システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 12750817
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 船舶工学
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

濱田 邦裕  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40294540)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords生産計画 / アウトソーシング / 造船 / CIM / サプライチェーンマネジメント / 最適化 / 生産環境モデル / CALS / E-Rモデル
Research Abstract

近年,諸外国の追い上げと日本の人件費の高騰により,新造船の建造コストにおいて,日本の造船業の優位性は失われつつある.この問題を対策する手法の一つとして,建造工程のアウトソーシングが考えられる.建造工程のアウトソーシングを実施する際には,アウトソーシングの対象となる工程や,その提携先などに関する高度な判断が要求されるため,計算機による支援が必要である.本研究では,造船の中日程計画に着目し,企業間の協調的な生産活動を考慮した生産計面支援システムについて検討した.
本研究では,先ず協調的な生産活動の特徴を整理し,その計画を支援するためのシナリオを設定した.このシナリオでは,生産計画は作業情報の生成・詳細化過程と捉えられており,物の変化を中心とする計画から,場所や時間の変化を中心とする計画へと移行するものと考えられている.
次に,このシナリオを実現するために,生産環境モデル,作業モデルおよび作業情報の生成プロセスについて検討した.生産環境モデルについては,生産技術者による自由な生産環境の定義を可能にするために,E-Rモデルの概念と一般設計学における認識公理を利用した.また,事象としての表現と関係としての表現を組み合わせた作業モデルの表現方法を提案した.さらに,生産環境モデルを利用して作業情報が生産計画の視点の移行に必要な各種情報を獲得する,作業情報の生成プロセスのモデルを定義した.
以上の整理に基づいてプロトタイプ・システムを構築し,定義したモデルの妥当性を確認した.さらに,協調的な生産活動の生産計画における主要な設計変数が作業の生産環境への割り振りであり,この際には膨大な設計案が検討されることも確認した.そこで,提案したシステムと遺伝的アルゴリズムとを組み合わせ,最適化手法を用いて計画者を支援することも考慮した.

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 濱田邦裕 他: "造船所間の協調を考慮した生産計画支援システムに関する研究"西部造船会会報. 第104号(印刷中). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report
  • [Publications] Marcus Bentin et al.: "Master Planning Optimization System for Cooperative Ship Assembling"西部造船会会報. 第104号(印刷中). (2002)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi