霞ケ浦流域における流域水質管理計画の計画策定支援システムの作成
Project/Area Number |
12760159
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Irrigation, drainage and rural engineering/Rural planning
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
加藤 亮 茨城大学, 農学部, 助手 (10302332)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2001: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
|
Keywords | 流域水質管理 / シミュレーション / 畑地施肥 / 水質タンクモデル / 窒素負荷 / データベース / GIS / 流域管理 / メッシュデータ / リモートセンシング / 窒素排出負荷 / 原単位 |
Research Abstract |
霞ケ浦流入河川では高い全窒素濃度が測定され、畑地を中心とする面源が大きな原因であるといわれている。本研究でも畑地面積の卓越する霞ケ浦(北浦)流入河川の山田川で水質測定を行ったが、5-12月で平均5.87(mg・1^<-1>)と高濃度だった。そこで、霞ケ浦流域水質管理の計画策定支援のため、窒素排出源データベースに基づく流域水質予測モデルの構築を目指した。データベースの項目は下水処理の形態別人口、畜産頭数、土地利用面積、畑作物種、作物ごとの施肥量など100以上に渡る。データは1980年から2000年で収集し、市町村単位及び流入河川流域単位で入力した。人口、畜産という点源と水田、畑地、宅地、森林等の面源に原単位を用い、流域内の窒素負荷を算定した。結果をGISにより解析し、霞ケ浦流域内の窒素負荷の空間分布を把握した。これより、流域水質管理計画の策定支援システムの基盤が構築できた。しかし、原単位法の弱点として、流域内の窒素負荷蓄積量の影響を表現できないことも明らかとなった。そこで、さらに山田川を対象とした水質予測モデルを構築し、霞ケ浦流域全体に適用した。モデルは土地利用別水質タンク法をもとに、入力データとして前述のデータベースを使用できるよう改良した。特に、畑地での施肥量や作物吸収量を忠実に再現できるのが改善点である。これより、畑地土壌中に蓄積された施肥由来窒素の、河川の全窒素濃度への影響を表現できるようになった。このモデルから、山田川の流量と窒素負荷量の月変動のシミュレーションを行った。シミュレーションに基づく予測から、施肥削減の効果を検討したが、削減効果が表れるのは10年以上先になるという結果であった。また霞ケ浦流域全体に同様の検討を行っている。本モデルはGISとの親和性を持っているので、詳細な立地条件を加味した水質改善対策の立案においても、有用な予測を例示することが期待される。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)