Project/Area Number |
12770104
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Human pathology
|
Research Institution | Aichi Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
池原 譲 愛知県がんセンター, 研究所・腫瘍病理学部, 研究員 (10311440)
|
Project Period (FY) |
2000 – 2001
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2001)
|
Budget Amount *help |
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2001: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | シアル酸結合蛋白 / STn抗原 / シアル酸結合性蛋白 / 発現クローニング / リン酸化ドメイン |
Research Abstract |
1)ヒト胃癌組織および末梢血よりmRNAを精製し、Super Script Choice Systemで2本鎖cDNAを合成し、Uni-ZAP XR Vector/Gigapack Cloning Kitによって約1000,000個のindependent cloneを含むcDNAライブラリーを構築した。北海道大学工学部、西村紳一郎教授から供与頂いた、-[Ala-Thr(aGalNAc)Ala]n-に、ヒトST6GalNAcIのリコンビナント酵素とCMP-NeuAc[^<14>C]とでシアル化し、[^<14>C]ラベルのSTn抗原プローブの調製を行った。[^<14>C]ラベルSTn抗原プローブを用いて発現クローニングを行い、未同定のクローンを得て解析中である。 2)近年、ヒトを中心に次々と明らかにされたシアル酸結合性蛋白(レクチン)であるSiglecのなかにも、Siglec 6のようにSTn抗原と結合性を示すものが含まれる。そこで、ESTデータベースの相同性検索により、siglecファミリーに含まれるシアル酸結合性蛋白を同定し、約2.5kbpのcDNAをクローニングした。単離した遺伝子から推定される蛋白はSiglec 6にもっとも高い相同性を示すが、その他のSiglecがもつC末側の膜貫通部位を欠くものであった。それゆえ、糖鎖がsiglecのN末の細胞外ドメインが結合することでリン酸化される細胞質内ドメインのImmunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif(ITIM)も欠くものであった。代表的な培養細胞株と組織での発現を検討し、一部の胃癌細胞株、および胃癌組織において発現を認めた。分泌シグナルをつけ、Protein Aとの融合蛋白として発現させ、COS細胞に発現しIgGセファローズビーズで回収し検討したところ、Fetuinとは結合したが、アシアロ化Fetuinとの結合性は示さなかった。
|