• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

抗TCRのαβ抗体を用いた免疫寛容の臨床応用

Research Project

Project/Area Number 12770653
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General surgery
Research InstitutionGunma University (2001)
Kyushu University (2000)

Principal Investigator

野本 健一  群馬大学, 医学部, 助手 (50315090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑野 博行  群馬大学, 医学部, 教授 (90186560)
Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2000: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords移植 / 免疫 / 抗原特異的 / 寛容 / 抗TCR-αβ抗体 / 免疫寛容 / 肝移植
Research Abstract

移植免疫学の究極の目標は、移植後持続的免疫抑制剤の投与を必要としない免疫寛容を成立させることにある。我々はマウスにおいて抗TCRαβ抗体を用いたfully-alloの組み合わせでも成立するシステムについて検討してきた。今回、導入初期のメカニズムの解析をおこなった。C57/B6マウスにfully-allo、Class Iのみ,Class IIのみClass I、IIのみ異なる組み合せのマウスの脾細胞1x105個、静注し、7日後のドナー抗原に対する反応性を検討した。脾細胞1x105個、静注したことにより、皮膚移植片生着延長効果が認められたのはClass Iのみ異なる組み合せの場合のみであった。fully-alloの組み合せで皮膚移植片生着延長効果は認められなかった。そこで、ドナーMls抗原特異的に反応するVβ6陽性細胞の動向について検討したところ、脾細胞1x105個、静注したことによりその数は減少はしていたのもの末梢血中に存在していた。こののこったMls抗原特異的に反応するVβ6陽性細胞のin vitroでの反応性を検討するためにanti-Vβ6-monoclonal抗体による刺激試験をおこなったところ、抗体刺激によるin vitroでの反応性は低下していたものの残存していた。以上のことより、脾細胞1x105個静注は特定の抗原に対する反応性を低下させる。その機序は抗原特異的に反応するVβ6陽性細胞の除去とアナジーがであった。しかしながら、移植抗原となりうるものはドナー細胞の表面には多種存在し、それらの抗原にたいする総和としてのfully-alloの組み合せにおける皮膚移植片生着延長効果は認められなかった。抗TCRαβ抗体を用いたシステムの導入初期に脾細胞1x105個静注するが、この機序も部分的に寛容誘導に寄与しているものと思われた。

Report

(2 results)
  • 2001 Annual Research Report
  • 2000 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Nomoto, K.Kanou, H.Suzuki, T.Shimura, H.Kuwano: "Mechanisum of hyporesponsiveness caused by donor-specific transfusion to Allogeneic minor antigens"European Surgical Research. 33. 217-224 (2001)

    • Related Report
      2001 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi