• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腫瘍細胞と血小板の直接接着による癌血行性転移促進メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 12770660
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General surgery
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

鈴木 慶一  慶應大, 医学部, 助手 (30296602)

Project Period (FY) 2000 – 2001
Project Status Completed (Fiscal Year 2001)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 2001: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2000: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords血小板 / 悪性腫瘍 / 浸潤・転移
Research Abstract

1)洗浄血小板を用いて膜表面に発現しているP-selectinを測定する.Thrombinにて活性化した血小板と活性化していない血小板を用意し,flow cytometerを用いてP-selectinの発現している血小板数countする.
2)凝血塊形成による腫瘍細胞の運動能及び血管外浸潤能に対する影響を検討する.腫瘍細胞のフィブロネクチンに対する運動能(chemotaxis)および浸潤能(chemoinvasion)をマトリゲルをコートしたトランスウェル・チャンバーを用いたアッセイで検討し,血小板の腫瘍細胞運動能・浸潤能に対する影響を評価する.
3)腫瘍細胞の浸潤能増加の原因として,Matrix Metaroplotease(MMP)の発現の有無を確認する.Gelatin Zymographyを用いて,各腫瘍細胞の培養上清にて,血小板の有無でのMMP発現の差を確認する.
4)3)の結果を踏まえ、検出されたMMPが目的とするMMPかをWestern blottingを用いて確認する.
5)各種抗血小板剤を用いて、2)のChemoinvasion assayを行い、実際に浸潤率が低下するかを検討する.
研究成果:
1)のP-selectin測定ではThrombin活性化した血小板では有意にP-selectinの発現を認めることができました.2)において,全ての腫瘍細胞で,活性化血小板を添加した腫瘍細胞は,有意に浸潤能が増加していることが確認できました.さらに,腫瘍細胞間でも浸潤能増加傾向に差があることができました.すなわち,BxPC-3,SW1990の2種のヒト膵癌株では,血小板を添加することによって,非常に強く浸潤能が増加する事がわかりました.3)では,BxPC-3,SW199,MIA PaCa-2,SU.86.86,Capan-2,AsPC-1で,血小板を添加することによってMMP-9の発現が増加することが確認できました.さらに4)ではWestern Blottingを用いてMMP-9であることを確認しております.
5)においてはEPA製剤、Cylostazolの2剤を用いた結果が最もよく浸潤能を抑制していることがわかりました.

Report

(1 results)
  • 2000 Annual Research Report

URL: 

Published: 2000-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi